みなさん、こんにちは!
How’re you?
『ショウコの英語』、管理人のショウコです。
皆さん、英語を勉強するには”必ずお金がかかる”と思い込んでいませんか?
いえいえ、そんなことありません。主婦を10年もしてくると、財布の紐が固くなるってものです。無料で活用できる教材は、どんどん使って、一緒にスキルアップしてきましょう♪
そこで、今回は、YouTubeで無料で料理を学べるチャンネルをご紹介します。結婚して10年。家事の中でも、料理が好きになってきたのは、ここ数年ですが。。(笑)
ショウコが気に入って見続けている料理系のチャンネルはここ!どうぞお楽しみください♪
Joy of Baking.com
専業主婦だったアメリカ人のステファニーさんが、今から20年ほど前に、得意のお菓子作りを活かしたサイトをご主人と立ち上げたのが始まりです。現在は、YouTubeにお菓子作りの動画をアップして、世界中から愛されるパティシエ(というか限りなく”お母さん”に近い存在)として活躍されています。
私が、ステファニーさんを好きな理由は。
・いかにもアメリカ人的な、ひどく大げさなアクションがない(笑)
・上品に英語を話している(ように聴こえる)
・失敗しても、お茶目にごまかすところが好き😍
全体的にノリがカワイイ、素敵なアメリカン母って感じです。
アメリカのお菓子は、日本のお菓子のように繊細ではないのはご存じの通りです。。バターや食料色素もどかどか入れながら、材料をスタンドミキサーでグルグル混ぜていっちゃいます😅
あ、スタンドミキサーってこれです↓ 合理的なアメリカ人がいかにも使いそうなイメージ。
ステファニーさんのレシピも【高カロリー+カラフル=アメリカどっかん!】ってお菓子が目白押し。私は、わりと健康志向が強い方なので、「自分では絶対作らないようなお菓子作りを、まったり見る」のが趣味なんです。(笑)アメリカのお菓子は、見ただけで、お腹いっぱいになってきます😝ついでに英語の勉強にもなれば一石二鳥。
ご紹介したステファニーさんの動画を見ると、もれなくお菓子作りで使う表現や単語を覚えられます。YouTubeの”字幕自動再生機能”を押して、スペリングを確認しながら勉強しましょう!
今日は、~を作ります。 | Today we’re going to make~. |
オーブンを予熱する | pre-heat your oven |
ケーキの焼き型 | springform pan |
料理用はけ | a pastry brush |
麺棒 | a rolling pin |
泡だて器 | a whisk |
Cooking with Dog
フランシス君というワンちゃんと、謎の日本人女性が登場し、日本料理の作り方を英語で見られる番組です。家庭料理から和菓子まで、幅広いレシピがあります。
特徴的なのは、フランシス君の話す「日本語なまりの英語」。フランシス君と妙にマッチして、面白くて癖になってきます。日本語の字幕が出ますので、聴きとれなった英文は、字幕で意味を確認してみましょう!
このチャンネルの良いところは、”料理が初心者の人にもやさしい”」ところです。細かい料理のヒントも盛り込まれていて、新婚の頃見たかったくらいです!笑
例えば、
英:”Shave half of a bouillon cube into thin pieces. This will help it to dissolve in the source easily.”
日:「固形コンソメを細かく削りましょう。こうすることで、後で混ぜるとき溶けやすくなります。」
な~んて説明があるんですよ。
主婦の方が、英語を身近な日本料理から学ぶのは本当にオススメです!だって、もともと持っている知識や経験が、英語の吸収を加速してくれますから!
VOGUE JAPAN
ファッション誌のVOGUEに、YouTubeチャンネルがあることをご存じだったでしょうか?動画の内容は、ファッションの分野にとどまらず、世界の文化や社会的なトレンドを見ることが出来ます。とにかく、編集が美しいし、豪華なコンテンツ(有名人へのインタビューなど)も豊富なので、何を見ようかいつも迷ってしまいます。
今日は、その中から、一つだけオススメをご紹介しますね♪
タイトルは、「アメリカの学校給食、100年の歴史」!めっちゃ気になりませんか?!笑
現代っ子たちが、1900年代までさかのぼり、順に昔の給食を試食していく様子が映し出されています。最初の給食は、なんと「ピクルスだけ」!年代が進むにつれて、マクドナルドやピザなどのアメリカらしさが出てきます。(日本人からすると、驚きの給食です。子どもは好きでしょうね。😅)
注目は、子供たちの英語です。聴きやすくないですか?難しい言葉は使わずに、シンプルな表現ですよね。また、表情やジェスチャーも、子供なのでけっこう大げさで分かりやすく(笑)、アメリカ的な感情表現の参考になるかと思います。
以上、いかがでしたでしょうか?
本屋さんで、英語の教材を買おうと本とにらめっこをする前に、まずはお手持ちのスマホやパソコンで無料の教材になりそうなものを、どんどん探してみて下さい!インターネットでいつもチェックする内容を、日本語ではなく英語でチェックする癖をつけると、英語の世界が自然と開いてきますよ。
最期までお読みいただきありがとうございました!
ショウコ