ライフスタイル

折り紙王子とは?『カワイイ!けれど難しすぎるおりがみ』

2018年に、TBSテレビ「マツコの知らない世界」や

NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」に出演し、話題をさらった

【おりがみ王子】こと有澤悠河(ありさわ ゆうが)さん。

2019年8月に、ついに待望の本が発売されました!

その名も、『おりがみ王子の カワイイ!けれど難しすぎるおりがみ

うちは、長女が折り紙大好きなので、速攻買いました。

そして、夏休みに全力で、この本に挑戦してました。

 

おりがみ王子「有澤悠河」さん、どんな人なのか気になりますね~

そこで、詳しく調べてみました。

 

おりがみ王子プロフィール

↑おりがみ王子の、紙漉きの様子を見られます♪@職場の工房

 

名前 有澤悠河(ありさわ ゆうが)
生まれ 1997年
年齢 22才(2019年時点)
出身地 北海道札幌市
所属 美濃手漉き和紙工房「Corsoyad」(岐阜県美濃市)
現在の仕事 紙すき職人
おりがみ作家
メディア出演 「めざましテレビ」(フジテレビ) -2013
「マツコの知らない世界」(TBSテレビ) -2018
「美の壺」(NHK)-2019
「沼にハマってきいてみた」(NHK)-2019
など、多数
折り紙との出会い 幼稚園時代
折り紙の本格スタート 12才から
趣味 クラリネット(中高6年間吹奏楽部)

 

12才から難しい折り紙をスタートされた王子。

高校卒業後、日本全国の和紙工房を回って、弟子入りを決めたという、行動力の持ち主です。

北海道から、岐阜県に単身で引っ越し、修行がスタート。

職場まで徒歩1分!という、住み込み職人として腕を磨かれています。

工房には、ヤギやカモもいて、動物のお世話をしながら、自然の中でお仕事されています。

 

22才とお若いながらも、もう折り紙に10年以上も情熱を注いでこられたベテラン!

時には、一つの作品に数年かけて取り組み、息をのむような大作も生まれています。

また、吹奏楽部に6年間所属していたため、かわいらしい楽器の折り紙もあります。

自然が大好きなのでしょう、昆虫や動物をテーマにした作品も多いです。

 

ショウコ

ショウコ

おりがみ王子は、日常の題材を、折り紙という芸術にしてしまう、魔法使いのようですね!

 

その人気は、新聞の紙面を飾るほどの勢いです。

 

ショウコ

ショウコ

おりがみ王子は、日本の「ORIGAMI文化」を担う、やさしいお顔立ちの青年と判明!

 

おりがみ王子の作品

おりがみ王子、有澤悠河(ありさわ ゆうが)さんの作品は、和紙を使って繊細に作られています。

ご自分の作品も、王子の働く工房で紙から手作りして、折られています。

おりがみ王子の カワイイ!けれど難しすぎるおりがみ 』にのっている作品は、

平面から立体作品まで、”ハサミを使わずに”、折るだけで完成していきます。

 

いくつか代表例をご覧ください。繊細で、活き活きした作品がいっぱい!

 

【ドラゴン】

こ、これは、すごい!ファンタジーから飛び出してきたようです。

 

【ヘラクレスオオカブト】

小学生男子に見せたら、大騒ぎになること間違いなし。

 

 

【コアラ】

最近の王子人気で、ちょっと忙しそうな一コマで作られた作品。

 

【折り紙ジュエリー:猫】(オーダーメイド)

な、なんとカワイイ♪欲しくなっちゃいます。

 

おりがみ王子の作品の買い方(直営サイト)

おりがみ王子の作品や手作りの和紙の買い方をまとめました。

 

Corsoyard直営ショッピングサイトから、下記のものが購入できます。

 

手すき和紙アソート

10×10cm四方が14枚入り

1,500円+税~

 

ジュエリー(ピアス・イヤリング、ネックレス)

5,000~10,000円くらい

和紙のアクセサリーなんて、めずらしい!外国の方へのプレゼントに喜ばれそう。

 

最近、注文が殺到している、受注制作の猫ちゃんのアクセ。

飼っている猫の柄で作って欲しいというオーダーが多いとのこと。あぁ~かわいい!

 

コーヒー用品

フィルターが1,000円くらい~

うまみや油分を吸収しないため、一般的なフィルターで抽出するより

深くマイルドな味わいになるそうです。コーヒー店主やマニアの方はぜひお試しを!

 

おりがみ王子の作品の買い方(実店舗)

ほとんどが、王子がお勤めの工房がある岐阜周辺にお店があります。

▶岐阜県

浅野屋呉服店  (岐阜県関市)

糸CAFE  (岐阜県郡上市)

オーベルジュ・ドゥ・リリアーヌ  (岐阜県可児市)

シェルパコーヒーロースターズ  (岐阜県岐阜市)

長良川デパート  (岐阜県岐阜市)

美濃手漉き和紙専門店「カミノシゴト」  (岐阜県美濃市)

 

▶関東

みやま雑貨 (東京都台東区浅草)

A.D.NÉEL (東京都 神奈川県 等)

 

おりがみ王子の作品を作ってみたい方へ

まずは、おりがみ王子の本はこちら。

 

一般的な折り紙は、「15×15cm」が多いですが、

おりがみ王子の作品は、複雑に何度も折り重ねていきますので、

紙のサイズが大きいものが多いです。

 

(例)

紙のサイズ 折れる作品
15x15cm ホルン(楽器)、金魚、モモンガなど
25x25cm ゾウ、カタツムリ、小鳥など
35x35cm エゾリス、キツネ、猫など
ショウコ

ショウコ

複雑な折り目をたくさんつけますので、やわらかめの紙の方が折りやすいかも。

 

参考までに、おすすめの折り紙を集めてみました。

Corsoyardの和紙

楮紙(こうぞし)・美濃紙(みのがみし)

15×15cm 6枚1,000円~

 

15×15cm

 

25×25cm

【エヒメ紙工】ジャンボ折紙25cm角 50色 60枚

(エヒメ紙工)100色折紙25cm 100枚 E-100C-05

 

35×35cm

 

作りたい作品があったら、それに対応した大きさでぜひ挑戦してみて下さい。

 

以上です。

気になる、おりがみ王子:有澤悠河(ありさわ ゆうが)さんの情報でした!