宇津木式用の日焼け止めが欲しいけど、どこに売ってるの?
宇津木式日焼け止めエメローゼンVUVプロテクトが欲しいけど、ネット販売してないの?
「エメローゼン」って会社、情報も少ないし、本当に買っても大丈夫?
この記事では、そんなお悩みを解決します!
この記事を書く私は、宇津木式スキンケア8年目になりました!
▼「コロナ老け」を切実に感じるあなたへの最新記事▼

(内容は、肌断食に近い”シンプルお手入れ”です。)
宇津木式の本に書いてある日焼け止めエメローゼンのVUVプロテクト。
(2023/05/30 22:56:03時点 Amazon調べ-詳細)
すごく気になりますよね!
気になるけど、なかなか買えなくて、きっとこのページにたどり着いたはず…
分かります。
だって、私も、ずーーっと欲しかったけど、なかなか買えなくて。
買うまでに、ずいぶん時間がかかっちゃいました。
だって、宇津木先生の本にしか情報がないし、会社のホームページが見当たらない!
って、正直、最初は思っていました。
でも、勇気を出して、いざメールしてみたら、あれよあれよと言う間に注文が済み、
入金2日後には「エメローゼンの日焼け止め」が手元に届いちゃいました。
そして、現在、宇津木式の日焼け止めをつけ始めて、1年くらい。
宇津木式の公式(?!)日焼け止めが欲しいけれど、迷ってる方に、詳細レポートを書きました!
宇津木先生の本の中では得られない、生の情報です。
やっぱりエメローゼンにこだわらなくて良い。
他の石けんオフ日焼け止めもチェックしたい。
そんなあなたにピッタリな記事▼
【関連記事】

▼「コロナ老け」を切実に感じるあなたへの最新記事▼

(内容は、肌断食に近い”シンプルお手入れ”です。)
宇津木式日焼け止めとは?厳しい基準をクリア

ご存じの通り、宇津木式の日焼け止めの基準はめちゃくちゃ厳しいです。
宇津木先生は、こんな日焼け止めならOKと言っていますが…
- ワセリンベース
- ノンケミカル
- 紫外線吸収剤が入っていないもの
- ウォータープルーフでないもの
- 石けんで落とせる
ないんです。
たぶん、あなたも探したはず。
上の条件に合う日焼け止め、ありましたか?
私も、探しましたよ。
お店でも、インターネットでも目を皿のようにして。
でも、全てを満たすものなんて、売ってないんです。。
…どこにも、売ってないんです。(涙)
だから、宇津木式スキンケアの宇津木先生は、自分でオリジナルの日焼け止めを作ったのです。
それが、本に載ってる、「エメローゼンの日焼け止め」なんですね。
※まだ宇津木式の本を読んでない方は、次がおすすめです▼
(2023/05/30 22:56:03時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/05/31 00:52:43時点 Amazon調べ-詳細)
宇津木式エメローゼンの日焼け止めの特徴

宇津木式日焼け止めの特徴は、以下の5つ。
- 石けんで落とせる
- 使用成分が少ない
- ワセリンベースなので、テクスチャーが固め
- 日焼け止め効果と保湿効果が両立している
- 界面活性剤など不要なものが入っていない
宇津木式スキンケアでは、肌につけるものを限りなく0にすることが目標にします。
だからこそ、付けるものには十分に気をつかいたいところ。
宇津木式オリジナル「エメローゼン」の日焼け止めが届いた!

宇津木式スキンケアでは、最終的に「何もつけない」を目指しています。
だから、肌への負担ができるだけ少ないものを、宇津木先生が監修して作りました。
日焼け止めの名前は、『VUVプロテクト』。
内容量は、1本10gです。
初回で何本買おうか迷ったのですが、量も少ないし、母にもプレゼントしようと思い、6本大人買いしちゃいました。
送料が8本まで同じだったので。
商品は、レターパックプラスで届きました。
中身は、丁寧に梱包されていました。
あぁ!!謎多き、エメローゼンの日焼け止め!!
ついに私の手に~~!笑
うっすら見えてます~♪

VUVプロテクトは、迷いに迷って買ったので、どきどきしながら開けました。笑
じゃーん!オープン!
ついに、ご対面!
すると、手作り感あふれたパッケージが♪

商品裏面には、一通りの基本情報が書いてありました。
気になっていた製造元が判明!

サイズ感はこんな感じです▼

大きさはリップクリームくらい。
正直、予想より、小さかったです。笑
宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」を使ってみた(顔写真あり)

では、さっそく使ってみます!
宇津木式では、連続で15分以上、日に当たる時は日焼け止めの出番ですよ♪
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
手の平に、エメローゼンの日焼け止めを出してみます。
白いテクスチャ―ですね。

ワセリンベースなので、押し出すのに少し力がいります。
冬場は、固くなります。
(逆に、春夏の伸びはかなり良いです。)
出す量は、米粒2~3粒くらい。
ごく少量でOK。
ちなみに、上の写真は、出して30秒くらいたったところ。
ちょっと、とろっと溶けてやわらかくなってます。
手の平で温めてから使うと良いですよ。
テクスチャ―がやわらかくなったら、手の平全体にうす~く伸ばします。
ワセリン独特の、テカリが見えますよね。
顔全体に軽く押し付けるように付けていきます。

目の周りなどの細かい部分は、指の腹を使って、日焼け止めをのせていきます。

付け始めは、少し白っぽくなりますが、薄くのばして整えていくうちになじみます。
日焼け止めをつけた肌の様子▼

白浮きとかはないと思います!
化粧下地として、ちゃんと使えそう♪
で、付け心地はですね…
「ついてるのかな?大丈夫かな?」
って感じるほど、薄づき!笑
そもそも、付けてる量が、米粒2~3個ですからね。
私は、この上に、ETVOSのミネラルファンデーションをたまに付けます。
今まで通り、紫外線の強い春~夏は、帽子や日傘と合わせてお出かけしようと思います。
楽天ルームで、宇津木グッズそろえてます
宇津木式の日焼け止めの成分
エメローゼンのVUVプロテクトの全成分は、以下の6つ。
- ワセリン
- 酸化チタン
- ジメチコン
- ナイロン
- 水酸化AI
- メチコン
うん。
めっちゃ少ないですね。
材料が少ないのに加えて、次の点にも安心します。
- 界面活性剤フリー
- 紫外線吸収剤フリー
- 防腐剤フリー
宇津木式の日焼け止めには、SPF表示がありません

実は、VUVプロテクトには、日焼け止めでおなじみの「SPF表示」がありません。
日焼け止めのSPFとは?
SPFは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、主にUV-B(紫外線B波)の防止効果を表す目安の数値です。数字が大きいほど効果が高くなります。この数値の意味ですが、50だと50時間効いて30だと30時間効くという意味ではありません。紫外線が当りだしてから日焼けしてしまう(=紅斑といって赤い斑点が出て炎症を起こしている状態)まで、人によって個人差がありますがだいたい15分~20分と言われています。それをたとえばSPF30なら30倍遅らせることができる…という意味です。
出典:ドクターシーラボ
すると、下記のような回答が。
SPF値のない理由
- 宇津木先生がSPF値そのものをあまり評価していない
- あくまで理論値としては、【SPF18/PA++】
化粧品の嘘をリークした『誰も知らない人気コスメの裏側 ウソをつく化粧品』(東京美容化学研究所所長・小澤貴子著)にも、次のようにあります。
「SPF値の測定法」は穴だらけ
そもそもSPF値が信用できるかどうかという問題もあります。
人の背中に検査対象のUVカット化粧品を塗って、実際に紫外線を照射することでカット力を計測したものがSPF値です。
問題なのは、検査の際に塗る量です。実に1センチ平方メートル当たり2mgずつと決められています。ものすごい厚塗りです。普通、顔にそんなには載せませんし、普通のクリームでもそれだけ厚塗りしたら、ある程度は紫外線を防げてしまうのではないでしょうか?そのような状態で実験したうえでの数値ですので、どれくらい信憑性があるのか、疑問です。
ですので、SPF値というのは、あくまでも目安、と考える必要があります。
どれだけ値が高いかよりも、ちゃんと隙間なく塗れているかが大事であり、それ以上に、直接、紫外線を浴びないような日よけの工夫をすることが大切です。
引用:『誰も知らない人気コスメの裏側 ウソをつく化粧品』
(2023/05/31 13:52:08時点 Amazon調べ-詳細)
ちなみに、小澤先生の本は、現在↑こちらの方が一般的に出回っています。
内容は、「”常識的”な美容方法がどれだけ危険か」です。
美容法、特にクレンジングは絶対必要!と思っている人には、ショックが大きいので絶対に読まない方が良いです…
さて、エメローゼンの方には、日焼け止めの塗りなおしのアドバイスもいただきました▼
- ワセリンベースなので、重ね付けはあまりおすすめしない
- 汗や水などで落ちたところに、薄く付け直す
- ただし、つけ過ぎには注意
宇津木式は、基本「何もつけない」ことを良しとしています。
(陽を浴びるのが15分以内なら、日焼け止め塗る方が肌に悪い。)
なので、日焼け止めを塗るにも、肌に負担をかけないように加減しながら付けて下さい。
宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」の内容量

日焼け止めの内容量は、【10g】です。
ぶっちゃけ、少ないです…
アイクリームくらいの量だとイメージしてください。
ただ、日焼け止めを使う量は、1回あたり米粒2~3粒。
減っていくスピードは、かなりゆっくりに感じます。
宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」の使用期限
「VUVプロテクト」の使用期限は、以下の通り。
- 使用期限は、開封後3か月以内
- 未開封の状態で3年まで
- ただし、保管条件によるので、1年以内をめどに使う
防腐剤が入っていないので、開けたらどんどん使っていきましょう。
とはいうものの、つけ過ぎちゃいけないというジレンマが…
宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」の落とし方
宇津木式スキンケアにとって、「クレンジング」は悪魔のような存在。
宇津木式を始めるなら、まずクレンジングからやめることがルールです。
日焼け止めは、純石けんを使って落とします。
日焼け止めだけでなく、ファンデも、石けんで落ちるものを使うことをお忘れなく!
\おすすめ石鹸落ちファンデ/
ETVOS(エトヴォス) オンリーミネラル⇒詳しい3商品の比較はこちら
純石けんをスポンジやネットでよく泡立てて、やさしく洗いましょう。
絶対に、ごしごしこすっちゃダメ!
モコモコ泡で洗ったら、宇津木式の基本である「ぬるま水」(33度以下)で洗い流します。
私が、現在使っているのは、純石けんはコレ▼
ネットで泡立てると、モコモコしますよ。
(2023/05/30 23:15:09時点 楽天市場調べ-詳細)
泡立てがめんどうなら、こちらもおすすめ▼
【関連記事】肌断食に必要なグッズ(石鹸・ワセリン・ファンデ)を具体的に紹介
※楽天ルームでも肌断食グッズ一式そろえてあります※
宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」の値段と買い方

宇津木式日焼け止め「VUVプロテクト」の値段や買い方をまとめます。
「VUVプロテクト」は、
1本1,580円(税込)です。
送料は、520円。
レターパックで届きます。
つまり、1~8本まで送料が同じですので、本数が多いほどお得です。
例えば、こんな感じ▼
- 1本だけ買うなら、1,580+520=2,100円
- 5本まとめ買いなら、(1,580×5)+520=8,420円【1本:1,684円】
ご家族やお友達とシェアできるなら、まとめ買いがお得ですね。
※残念ながら、エメローゼンは、インターネット販売には対応していません。
購入先
株式会社エメローゼン 通販部
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-3-26
メール:info-cu@aimeerozen.jp
FAX:043-301-3782
メールに、次の4点を記入すればOK!
- 名前
- 住所
- 電話番号
- VUVプロテクトの購入数
▼良ければ次の雛形をコピーして使ってください▼
件名:VUVプロテクトを購入希望です
本文:
お世話になります。
VUVプロテクトを購入希望です。
名前:
住所:
電話番号:
VUVプロテクトの購入数:●本
以上です。どうぞよろしくお願い致します。
エメローゼンからメール返信に、振込先が記載されていますので、次は代金を振り込みます。
代金は、銀行振り込みです。
ゆうちょ、または、みずほ銀行から選びます。
※振り込み手数料は、あなたの負担になります。
▼「コロナ老け」を切実に感じるあなたへの最新記事▼

(内容は、肌断食に近い”シンプルお手入れ”です。)
エメローゼン本社への注文が面倒な方へ
裏技!【メルカリ】で売ってます。
◆検索ワードは、
- エメローゼン
- VUVプロテクト
どちらかを入力すればOK。
◆送込2,000円/1本くらいから~売っている方が多いです。
◆気にされない方は、開封済の残量多め商品を、かなりお得に買えるチャンスも♪
まだ、メルカリ登録していない方は、友達招待コード「CHVYWM」をコピーして、メルカリ登録してみませんか?
(すでに何名かの方に、コードをご利用頂いていますので、安心して使ってくださいね。)
石けんオフの日焼け止めは、他社でもけっこうそろっています
エメローゼンのVUVプロテクトほど、原料は少なくありません。
しかし、世の中には、石けんオフメーカーがかなりありまして、肌断食の流行からか、品ぞろえも案外多いんです。
肌断食を10年もしていると、いろんな日焼け止めを使ってきましたので、私なりの厳選おすすめ品をまとめた記事も書いています。
参考になればうれしいです▼

まとめ:宇津木式日焼け止めエメローゼン
いかがでしたでしょうか?
宇津木式の本に載っている情報だけだと、いまいち宇津木式の日焼け止めを買う勇気がない…
という方に、実際の商品をリアルに伝えられたでしょうか?
最期に、まとめます。
- ワセリンベースの固めのテクスチャー
- 余計なものが入っていない、安心仕様
- 1本で40~50日もつ
- メールかFAXで購入可
- 1本1,580円(税込)+送料520円
宇津木式スキンケアを加速させたい方には、ぜひおすすめしたい日焼け止めです。
ここまで読んで、
- VUVプロテクトじゃなくても良いや!
- 石けんオフできる日焼け止めが「すぐ」欲しくなっちゃった
という方は、次の記事を読むと、良い日焼け止めに出会えるかも♪

【関連記事】



今回は、このあたりで!
お読みいただき、ありがとうございます。