旅行記

みさきまぐろきっぷ子供連れ旅行。持ち物・注意点・体験内容のレポート

相談者
相談者

「みさきまぐろきっぷ」が気になる!

子連れで行ってみたいけど、どんな感じ?

実際に行ってみた感想やおすすめコースが知りたい!

 

はーーい!先日、家族4人で行ってまいりました♪

結論

めちゃくちゃお得で、リピート確実!

ショウコ
ショウコ
我が家の体験談を、写真付きで紹介します!

※途中写真が、横向きになって見づらいところがあります。ご了承ください。

 

この記事に書いてあること
  1. みさきまぐろきっぷって何?!
  2. みさきまぐろきっぷでできること
  3. 子連れで楽しむ、みさきまぐろきっぷ
  4. みさきまぐろきっぷのおすすめコース
  5. みさきまぐろきっぷ旅:持ち物

 

最後まで読んで、しっかり準備して行ってきてください♪

【みさきまぐろきっぷ】って何?

みさきまぐろきっぷは、京急電鉄が売っている【乗車券+食事+お土産or体験】がセットになった切符です。

 

\この3枚がワンセット/

神奈川県三浦半島の、お魚がおいしい海エリアを日帰りで満喫できる、超お得な切符なんです♪

乗車する駅によって、値段は多少変わりますが、

すべて込みの値段で、3,500円くらい(大人一人)

で、日帰り旅行を楽しめます。

 

みさきまぐろきっぷは、2009年からスタート!

もう10年以上経つんですね。

でも、実は、我が家は最近知ったばかり!

主人が、「何かすごい良い日帰り旅行を見つけた」って。

 

夫婦でパンフレットを見たら、あまりのお得さにびっくり。

 

みさきまぐろきっぷを知って、次の週末には我慢できずに行ってしまいました。笑

ネットで噂される「超お得」の口コミは、本当でした!!

ショウコ
ショウコ
もっと早く知りたかった~~

想像を超えるお得さで、もうリピート確実って感じです!

 

だから、ぜひ、皆さんにも、みさきまぐろきっぷの良さを知ってもらいたくて、記事にしました。

子連れはもちろん

  • 部活やサークル仲間と
  • 彼氏彼女とのデートに
  • おじいちゃんおばあちゃんと

老若男女問わず、ちょっと遠出して海鮮が食べたいあなたにぴったり。

関東エリアにお住いの方には、足をのばせばすぐに行ける距離です。

ぜひ、この記事を読んだら、みさきまぐろきっぷで日帰り旅行にお出かけしてみてください!

 

みさきまぐろきっぷは、どこで買えるの?

みさきまぐろきっぷは、京急線の駅にある自動発券機で買えますよ。

窓口の駅員さんに頼まなくても、大丈夫。

自動販売機画面の、お得なきっぷ」ボタンから、「みさきまぐろきっぷ」を選べば購入できます。

 

みさきまぐろきっぷは、一人につき3枚出てきます。

 

本物はこんな感じ▼

もう一度言いますが、一人につき、3枚です。笑

つまり、家族4人で行ったら、切符が全部で12枚も出てくることになります!

すごい数の切符が一度に、ドバっ!と出てきますので、覚悟しといてください。

途中でなくしたりしないよう、切符を管理をする人は十分気を付けましょう。

 

子供連れだと、ママがメインで子供の面倒みると思うのですが、

旅の切符くらいは、パパに渡して改札付近やバス乗車でもたつかないようにした方が良いです。

旅の間、何度もバスを乗り降りしますので、大変だったんです!

我が家は、バッグの中にたまたまあった、ジッパー袋に入れました。

お財布に入れると、バスの乗り降りするのに、切符の出し入れが面倒くさくて大変です。

 

※注意※

みさきまぐろきっぷは、当日に買って、当日に使い切るシステムです。

翌日には、使えなくなってしまいますので、ご注意を。

みさきまぐろきっぷの料金はいくら?

みさきまぐろきっぷは、京急線の乗車駅によって値段が変わります。

 

みさきまぐろきっぷ料金

主要駅 大人料金 子供料金
品川駅 3,500円 2,520円
横浜駅 3,400円 2,470円
京急蒲田駅 3,500円 2,520円
京急川崎駅 3,500円 2,520円
上大岡駅 3,290円 2,420円
金沢文庫駅 3,290円 2,420円

※その他の駅の料金リストは、こちらをクリック

 

我が家は、横浜駅から乗車。

大人は、3,400円。

 

子供料金は、2,470円でした。

ということで、

家族4人で合計11,740円です。

どんな旅になるかな~~!

さぁ、出発です!!

 

みさきまぐろきっぷで京急線に乗ったよ

三崎口(みさきぐち)行きの、京急線快特電車が到着しました!

京急線の終着駅になります。

三浦半島のはじっこまでお出かけできるんですよ~楽しみ♪

 

ゆられること小一時間。

あっという間に、終点に到着です。

 

駅を降りると、「まぐろまぐろまぐろまぐろ」の看板がいっぱい!

口の中が、いつでもまぐろウェルカムの状態です。(#^.^#)笑

 

みさきまぐろきっぷで、ランチしたよ

ランチは、みさきまぐろきっぷの「まぐろまんぷく券」を使えるお店が一番多い、三崎港周辺にすることに。

三崎口駅で降りたら、まず京急バスに乗ります。

皆さん、目指すところは同じようで、けっこう混んでました。

 

バスに20分ほど乗ると、三崎港に到着です!

「まぐろまんぷく券」を使えるお店が、15軒もあったので、すごく迷いましたが…

我が家は、「まぐろ食堂 七兵衛丸」(まぐろしょくどう しちべえまる)というお店に決めました。

ショウコ
ショウコ
みさきまぐろきっぷパンフレットの、海鮮丼の写真がすごく美味しそうだったので、ここにしました♪

 

店構えは、こんな感じ▼

お店の前には、5組以上待っている人がいる、人気店でしたよ!

「まぐろ食堂 七兵衛丸」のすぐ目の前に、産直所「うらり」という大きいお土産屋さんがあります。

そこで時間をつぶすことに。

待つこと30分。

お店に入れました!

お店の方もすごくテキパキ親切で、とっても良い雰囲気~

赤ちゃん連れの方が隣にいましたよ。

のんびり、ゆったりした席で小さいお子さんもウェルカムなお店です!

 

これが、大人メニュー▼

 

私は店員さんオススメのお刺身定食にしました▼

とろ~りとろける中トロに、金目鯛、たこ、メカジキなど新鮮なお刺身がたっぷり。

お味噌汁と、小鉢のまぐろ煮だけでも、ご飯が進んじゃうよね~と

子供たちと話しました。

本当に、美味しかった!!

 

主人は、店頭のメニューで心奪われた「まぐろてんこもり丼」。

ちょっとした追加料金で、好きなものを食べられるのがステキ。

下のごはんが、まったく見えないの( *´艸`)

 

七兵衛丸には、しっかり子どもメニューもあります▼

 

うちの子は、丼づけを選びました。

大人みたいに、だし茶漬けのサービスもしてくれるんですよ~

至れり尽くせり♪

 

みさきまぐろきっぷで、にじいろ号(水中観光船)に乗ったよ

ランチでお腹いっぱいになったら、次は遊びに行きました!

みさきまぐろきっぷの「三浦・三崎おもひで券」は、加盟店で次のような中から一つ選びます。

  • ジャムとピクルスプレゼント
  • まぐろ加工品のプレゼント
  • レンタサイクル3時間
  • マリンパーク入園
  • 観光船に乗る
  • 温泉でゆったり
  • ガラス工芸体験 などなど

どれにしようか、すごく迷いましたが、

うちは、子供も大人も楽しめそうな、「にじいろさかな号」に決めました。

船の中から、水中が見られるなんて、初めての体験です!

うらり1階のチケット販売所で、「三浦・三崎おもひで券」とにじいろさかな号の乗船券を交換します。

定員は60名。

子連れ家族やお友達同士の旅行客でにぎわっていました。

 

子供は、乗船前に、ライフジャケットを装着します。

 

船に乗りこみますよ~

 

船の地下部分は、こんな感じ▼

座って、窓から海の中をのぞけるようになっています。

 

めちゃくちゃいっぱい魚が泳いでます!

子供たち、大興奮!

大人も大感激!

 

風を切って走る船の上では、カモメに餌やりもできます!

えさ代は、50円で良心的♪

(カモメと同じくらい、トンビがいました。笑)

 

船止めると、にじいろさかな号から、魚たちに餌やりタイム!

無料で餌をまき放題やらせてくれます。

この餌づけは、もう15年も前からやっているそうで、魚たちが安心して餌をまんぷく食べられる穴場になっているようです♪

船を止めている間、けっこうゆらゆら揺れていますので、船酔いしやすい方にはちょっとキツイかも…

でも、うちは別に船に乗り慣れているわけではないですが、

30分ほどの船旅を元気に楽しめました。

にじいろさかな号は、子連れで楽しめるスポットとして、とってもオススメ!

 

みさきまぐろきっぷで、城ケ島(じょうがしま)に行ったよ

「まぐろまんぷく券」と「おもひで券」を使ったあとは、「電車バス乗車券」をフル活用して、ちょっと遠くまで行ってみましょう!

我が家は、神奈川県最大の自然島、城ケ島(じょうがしま)に行きました。

そして、雨風の浸食で岩に穴があいた、「馬の背洞門」(うまのせどうもん)を見てきましたよ。

別名「めがね岩」とも呼ばれる、城ケ島のパワースポットです。

 

京急バス「白秋碑前」で下車して、城ケ崎公園を目指します。

 

ウミウという鳥のオブジェが現れたら、森の入口を入ってきます。

 

道は、舗装されていますが、けっこう険しい山道です!

草木もあちこちから飛び出しています。

「待って~おいていかないで~~!」

馬の背洞門へ行く途中、パンフレットにも載っていた、「ウミウ展望台」からの壮大な景色を楽しめました。

 

15分くらいは歩いて、けっこうハァハァ・・・笑

ようやく海岸に到着!

馬の背洞門へは、普段履き慣れたスニーカーで行った方が良い、絶対!

 

ちなみに、階段が最期まで繋がっていません。

大きい岩をおりて、砂浜に出ます!

降りる時は、気を付けて~

 

じゃーーーん!これが見たかった「馬の背洞門」だ!!

岩に穴がぽっかり空いてる~。

岩の頂上の細くなってるところは、渡っちゃダメです!

私と主人が、「すごいね~~!」と驚いている間、子供たちはと言うと…

岩場で貝がら拾いかっ!

馬の背洞門の周辺は、潮だまりのある岩場が広がっています。

比較的歩きやすい、平らな岩場なので、子供たちには最高の遊び場です!

ヤドカリとカニがそこら中にいました。

わー!大人にも面白すぎ(^^♪

さて、帰りは、来た道を上って行かなくてはならず、

大人は、足がガクガクになりましたとさ。

神奈川の三浦半島の先端まで行ってきた、「馬の背洞門」のレポートでした。

壮大な自然を楽しみながら、岩場でも遊べる、ファミリー向けのスポットです!

 

※かなり過酷な段差があります。ベビーカーの乗り入れが難しいので、自分の足で歩ける年齢お子さんの方がベターです。

「疲れたーだっこ~~!」って年齢だと、帰路あたりで親が確実にダウンします!!涙

 

みさきまぐろきっぷの、子連れおすすめコース

みさきまぐろきっぷは、日帰り旅行用の切符です。

大人だけなら、ランチ+観光スポット2~3カ所まわれるでしょうが、

子連れだとちょっと厳しいかも。。

そこで、我が家で実際に体験したおすすめスポットを含めながら、

未就学児~小学生の子連れファミリー向け、おすすめコースを考えてみました!

 

子連れおすすめコース

10:00 京急電車で都内を出発

11:00 三崎口駅に到着→バスで三崎港へ

11:30 三崎港に到着

12:00 「まぐろまんぷく券」でランチ

13:00 うらりマルシェでお土産購入、デザート休憩

14:20 にじいろさかな号で海中散歩

15:00 バスで城ケ島に移動

15:30 城ケ島に到着

16:00 城ケ島を散策(馬の背洞門や城ケ島灯台)

17:00 京急バスで三崎口駅に移動

18:00 京急電車で帰宅

みさきまぐろきっぷを初めて体験するなら、こんな感じで一日満喫できると思いますよ!

 

みさきまぐろきっぷの日帰り旅【必須持ち物リスト】

我が家で、みさきまぐろきっぷを使って日帰り旅行をしてみた結果、

「あ~、これ持っていけば良かった!」ってものがいくつかありました。

子連れ旅行ならではの、持ち物をまとめておきますので、参考にしてください。

パンフレット 駅に置いてある
切符用小袋 ジップロックなど開閉しやすいもの
歩きなれた靴 一日10,000歩以上歩く
ズボン レンタサイクルに乗るならスカート×
時計 バスや電車の時間をよく確認するよ
虫よけスプレー 自然がいっぱい!森みたいなところも
虫刺され薬 海や森には、いつもと違う生物がいるから
着替え 海で濡れた時用
酔い止め バスや船に乗るから、乗り物酔いする人は
エコバッグ お土産をもらったり、買ったりするから多めに
ジップロック 何でも便利。海の貝殻入れたり、珍しい石拾ったり。

 

みさきまぐろきっぷは、これだけお得

みさきまぐろきっぷの切符の初旅行。

我が家には、ぴったりのお得な日帰り旅で、たくさん良い思い出ができました。

しかも、かなり安くあがりました!

だいたいですが、交通費や食事代、レジャー費を通常価格で計算してみたんです。

すると、、

大人一人あたり、約5,000円!

みさきまぐろきっぷは、大人一人3,400円(横浜ー三崎口)ですから、

1,600円以上、お得ってこと?!

 

行きましょう。行きましょう!

絶対損はしない、みさきまぐろきっぷ。

皆で、日帰り旅行して、三浦を盛り上げちゃいましょ♪

 

みさきまぐろきっぷ、次回はどこに行こう?

結論、みさきまぐろきっぷは、リピート確実な超お得な日帰り旅行だった!

 

今回、我が家では、定番であろう、三崎港を中心に遊びました。

次回行くとしたら、三崎口から南西にある「油壺エリア」に行ってみたいです!

子供たちが、海の岩場でかなり興奮していたので、海にはまた連れて行ってあげたいですね。

以上で、レポートは終わりです。

気を付けてお出かけ下さい(^^)/