【必見】2022年、冬休みのお子さんの学習教材をお探しの方
この記事では
無学年式【すらら】をお得に入会するキャンペーン情報
これについてお伝えします。
最大11,000円の入会金無料キャンペーン中
12月は、一番お得なキャンペーンになります。
すららを入会する時、毎月はやってない、不定期キャンペーン
※来月には、別のキャンペーンに切り替わる可能性があります。入会を検討中の方は、7月中の入会をオススメします。
12月入会のみ
入会金最大11,000円が無料

2022年12月31日まで
詳しいキャンペーン情報を見たい方は、こちらからジャンプ
一刻も早く、
現状の教育の問題点とすららの中身が知りたい方は、このまま読んでください▼
うちの子だけ学校の勉強が遅れているみたい
教材いろいろ試したけど、ことごとくダメで後がない…
「すらら」良いって聞いたけど、キャンペーン入会ってある?
コロナ流行の影響で、この2年、学校授業は、これまで経験のないほど、早く進んできました。
先生たちは、とにかく遅れを取り戻すために、どんどん授業を進めていくしかありません。
・宿題が増えたけど、うちの子全然わかっていなくて解けない…
・授業が早すぎて、分からないところが分からないみたい…
・前の学年の内容が理解できてないから、今の授業についていけてない…
実際、ママ友から聞いた話です。
コロナ後の日本での、子ども達へのしわ寄せは、精神的なストレスだけではありません。
学習面でも、大きな差が開いてしまうため、
格差社会がますます広がっていくと予想する専門家が多くいます。
つまり、私たちは、今後も、
長いスパンでコロナありきの新しい生活を模索する必要がある、ということです。
お子さんへの教育も、学校や塾への丸投げでは済まない時代に突入してしまいました。
崩れた学習習慣。
学校に期待できない、わが子の学習。
自宅学習の重要性がますます高まっています。
つまり、
- 家で勉強する子は、成績アップ
- 家で勉強しない子は、成績ダウン
残酷ですが、このシンプルな図式が、アフターコロナの日本でますます強くなります。

今後は、家庭で、子どもの学習方法を選び、やり遂げていかなくてはなりません。
子どもをほったらかしにした後の悪影響を考え、今、考えて行動していきませんか?

そこで、この記事では、お子さんの学習レベルや学年に関わらず、学校と同じ内容を家で学べる教材をご紹介します。
まさに、進級後の復習・予習にピッタリ
ゲーム型学習教材【すらら】
すららは、
- 不登校
- 発達障害
- 海外在住日本人
のお子さん達に特に人気の教材。
人気の理由は、【学校に頼らないクオリティの高さ】です。
すららは、無学年式を採用しています。
例えば、塾講師をしていた経験から言わせていただくと、中学生でも小学校の内容が分かっていないことが非常に多く、分かれば、急に成績が上がることも珍しくありません。
また、小学生の娘の友達(4年生)も、「現在の学年」の宿題を無理してやり続けた結果、できない状態に麻痺してしまい、雪だるま式に分からないことが増えています。
そんなお子さんに無学年式は相性が良く、どこまでも分からないところまでさかのぼって勉強をやり直すことができます。

逆に、次の学年を先取り学習して、周りと差をつけることもできますよ。
まずは、ざっくりとオンライン学習「すらら」について見ながら、お得なキャンペーン情報をゲットしましょう。
読了3分。
無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】
すららキャンペーンってどんなの?!

すららのキャンペーンは、2種類あります。
- 入会金が0円
- クリアユニットチャレンジ
すららでは、毎月、2つのキャンペーンのどちらかを実施しています。
(通信教材などでよくある「お友達紹介コード」とかがないので、
とにかく、すららがキャンペーン実施中の時に入るのが、お得なタイミングです。)
2022年12月は、①と②のキャンペーンが合体した、ダブルキャンペーンを実施中です。

どれくらいお得かは、入会金額を見ればわかります。
すららでは、新規入会の時にだけ、「入会金」を払います。

そして、12月は、「入会金無料キャンペーン」に当たります。
残念ながら、入会金無料キャンペーンは、隔月かそれ以上の間をあけて実施されるキャンペーン。
来月は、また別のキャンペーンに戻ってしまうかも…
\Webで無料体験できる/
続いて、ゲーム学習の中身をチェックしていきましょう。
「すらら」はこんな学習教材
「すらら」は、自宅にインターネットがあれば学べる、オンライン学習教材です。
(画像引用:すらら小4理科)
教材とは言うものの、ただ映像流しっぱなしとかではありません。
「すらら」とお子さんの「対話形式」で、楽しく成績を伸ばす教材です。
キャラクターが分かりやすく質問や解説をし、それにお子さんが答えていく形式です。
すららは「文部科学大臣賞受賞」受賞
すららは、教材として実績が高く
日本e-Learning大賞で「文部科学大臣賞受賞」を取った、国のお墨付き教材なのです。

(画像引用:すらら)
すららが始まって13年、アップデートも多く、常に進化し続けるオンライン教材と言えます。
2007年 | 中高生版・学習管理機能リリース |
---|---|
2011 | ランキング・テスト機能搭載 |
2015 | 海外版・小学校高学年版リリース |
2016 | AIサポーター・作図機能搭載 |
2017 | 小学校低学年版リリース |
2018 | 中学生古文・漢文コンテンツ搭載 |
2019 | 小学校高学年・中学生漢字コンテンツ搭載 |
2020 | AI学習・理科/社会・ドリルリリース |
高校生も授業で使っています▼
では、「すらら」の概要をざっと見ていきましょう。
「すらら」は、ゲーム感覚で学べる

勉強きらい、でもゲームは大好き。
そんなお子さんに、ピッタリの学習教材です。
「すらら」を最初、うちの子が見た感想。

そうなんです。
「すらら」には、【さぁ!これから勉強ですよ~”っていうオーラがない】のがポイント。

おうちに、インターネットとパソコン(タブレット)はありますか?
それなら大丈夫。
すぐに「すらら」が始められます。
専用のタブレットは、買取を視野に入れて始めなければなりませんよね?
もちろん数万円の高額商品です。
それに、届いたらWi-fi設定なども、一からやり直す必要があります。
その点、すららは、自宅ですでに使っているPCやタブレットで始められます。
初期投資がかからないのがメリットです。
「すらら」は、学年関係なし<無学年式>

- 小5なら、小5の学習内容を学ぶべき。
- 中1なら、中1の学習内容を学ぶべき。
そんなの、誰が決めたんでしょう?
国です。
決まった授業時間に、学習内容を詰め込んで、教え込むしかないんです。
時間がないから。
しかも、今年はコロナのせいで、学校の授業はないわ、自宅でゴロゴロするわで、子ども達の学習環境が危機的な状況でしたね。
子ども達が、内容を理解したか?してないか?
はっきり言って、今後も学校が一人一人をじっくりみてあげる余裕はありません。
つまり、お子さんが分からないところは、ずーーーっと分からないままになります。
実際、塾で働いていた時も、「自分の分からないところが分からない」タイプの生徒さんが一番多かったです。
あなたのお子さんは、どうですか?
「自分の分からないところ」に無関心になってしませんか?
考えることを「めんどくせー!」って放棄し始めてませんか?
少しでも思い当たるなら、焦るべき問題です。
その点、「すらら」は、お子さんの分からない部分をクリアにし、学年をさかのぼって勉強できます。
「無学年式」という、学校ではできない学習方法を使っています▼

画像引用:すらら
無学年式と言います。
学年が関係ない学習方法を、あなたのお子さんの「分からなくなってしまった」ところを判別し、学習をスタートしてくれるのです。
学校とは真逆の教育システムです。
もし今、お子さんが小6でも、小3の算数からできるのです。
やり方は簡単です。
「すらら」で問題を解いていくだけで、お子さんの分からないところを自動的に探してくれます。
例えば、今、中学生でも、小4から授業を受けることになるかもしれません。
学校では絶対ないことですよね?
本人も、「中学生なのに、小学校の勉強の分からないところなんて聞けない!」と恥ずかしく思っているでしょう。
でも、成績を上げたいなら大切なことです。
「すらら」は、お子さんがつまづいていた、「石ころ」を取りのぞいてくれます。
しかも、家で。
誰にも知られずに。
子どもが、「分からない」と、正直に言うのはとても勇気がいることをよく分かっています。
だから、あなたのお子さんが、「分からない」と言えなかったことを責めないで下さいね。
逆に、あなたのお子さんの理解が早くて授業がつまらないなら、小学生でも中学生の授業を先取りできます。
すららは、無学年式だからです。
「すらら」が、お子さんの知的な好奇心を満たしてくれ、ますます学習が楽しくなるはず。
- 勉強は、敵じゃない!
- 勉強は、分かれば楽しい!
- 勉強は、お子さんの将来を助ける!
楽しい勉強、オンライン学習教材「すらら」で始めてみませんか?
「すらら」は、安い

教育費が、家計を圧迫していませんか?
お子さんの学びたい教科を、もう1教科増やしたくないですか?
親としては、できるだけ安く、しかも効果のある学習方法を試したいですよね。
【経済評論家の勝間和代さん】も、教育費にも上限を設けないと、家計は破綻するという警告をしています▼
教育費の目安は収入の20%。この枠の中で学校選びや習い事を決めないと、家計はうまくまわりません。
引用:『勝間式超ロジカル家事』勝間和代著
収入25万円の家庭なら、月の教育費は50,000円以下。
兄弟・姉妹がいるなら、一人20,000円かけたら、ギリギリのところでしょう。
勉強だけじゃなく、他のスポーツやピアノ、英語なども視野に入れると、学習系ばかりに教育費をかけられない悩みがありますよね?
かわいい我が子のために、できるだけの教育をしてあげたい気持ちはもちろんあると思います。
しかし、収入には限りがあります。
「子どものためなら、仕方ない…他を削るしかない…」と、食費を削っても不健康になってしまいます。
だから、親も思考停止せずに、どうやったら効果の高い教育を受けさせられるか?つねに、情報にアンテナをはっていたいところです。
例えば、塾に通わせると、
- 授業料
- 交通費
- 食事(弁当)代
この3点セットで、余裕で月に2~3万円くらいいきます。
でも、「すらら」なら全教科込みで月1万円以下という格安で学習ができます。
小学生・中学生・高校生、誰もが学べる機会を持てる金額です。
格安の理由は、コロナ後にメジャーになりつつある「最新式のオンライン学習」だからです。
- 自宅で安全に学べる
- パソコン1台で完結
- 交通費がかからない
- 送り迎えがいらない
- 塾用のお弁当がいらない

4カ月継続コースの方がちょっとだけお得になります。
1カ月~の利用で、8,000円~サービス使い放題。
最大5教科込みのお値段です。
ただ単に、お子さんが勉強するだけでなく「すららコーチの学習設計」付きの値段です。
すららコーチは、お子さんの特性を、学習面・生活面からヒアリングし、お子さんに合わせた学習サポートをしてくれます。
学習面 | 生活面 |
|
|
などを伝えて、学習に組み込んでいきます。
また、2020年春から新たに始まった、社会と理科の配信。
ストーリー学習という、「丸暗記」に頼らない学習方法を取り入れながらも、以前とほとんど変わらない料金で良心的です。
例えば、理科に関しては、実験や自然の観察をビジュアルで学べますので、理解が簡単になるでしょう。
- 電流
- 水の流れ
- 星の動き
など、小学生には理解しづらい単元も、すららならアニメーションで学べます。

(画像引用:小6理科)
社会は、子どもに分かりやすい簡単な言葉を使って説明しています。
教科書で理解できない内容を、補足できる教材です▼

(画像引用:小6社会歴史)
お子さんの「現在のレベル」に合わせて、「学びたい学年」を選んで、始めるだけです。
その他、料金がかかることはありません。
施設運営費とかシステム管理費とか、よく分からない費用は一切なし。
「すらら」は、メールアドレスだけで無料体験ができる

はい、できます。
しかも、メールアドレス登録だけで。
電話番号登録とかすると、なんか「しつこい勧誘」とかきそうで嫌ですよね…
うちも使いましたが、営業メールさえありませんでした。笑
「すらら」のすらら特別無料体験エントリーページを開きます。

メールアドレスを入力し、アンケートを1つ答えるだけ。

これで、小学校~高校の教材がすべて無料体験できちゃいます。
「理科・社会」も使えます▼


お子さんも、無料体験してみて、楽しそうだったら、詳しい資料を送ってもらえば良いと思います。
すららの資料請求すると届くもの
資料はこんな感じのパンフレットが届きます▼

今すぐ
親は「勉強しなさい」と口が裂けても言わないで

子供を勉強嫌いに育てたい親なんていませんよね?
皆さんも、お子さんに少しでも勉強ができる子供になって欲しいと思っているはず。
でも、家で「勉強しなさい!」って言ってませんか?
特に今は、コロナで遅れた勉強を心配して、つい口うるさくなってしまいますよね。
ですが、もしそうでしたら、確実に、あなたのお子さんは「勉強ぎらいな子ども」に成長しています。
なぜでしょう?
理由は、簡単。
子供は、「勉強しなさい!」という命令に反応して、
反対の行動を取りたくなるからです。
つまり、反対の行動とは、「勉強しない」こと。
子供は、命令に従わないことで、自分の自由をアピールしたくなるからです。
心理学では、「心理的リアクタンス」と呼ばれています。
人は生来的に自分の行動や選択を自分で決めたいという欲求がある。しかし、それを他人から強制されたり奪われると、例えそれが自分にとってプラスの提案であっても無意識的に反発的な行動をとってしまう。
出典:モチラボ
「自分の人生は、自分でコントロールしている!」
このコントロール感覚は、人間が人間らしく幸せであるために、必須の感情ですから決して否定してはいけません。
ですから、今この記事を読んだら、
口が裂けても「勉強しなさい!」とお子さんに言わないでください。
(冗談じゃなく、本気です。)
その代わりに、お子さんが夢中になる学習方法を親子で探してください。
ゲーム好きの現代っ子が好きな要素が詰まっています。
「すらら」は、子どもと親和性が高いです。
「すらら」は、
でも、あんまり商売っ気がないのか、進〇ゼミやZ〇のように露出してない教材なんです。笑
だから、ぜひ知ってほしくて記事にまとめています。
(出典:「すらら」国語教材)
そうですよね。
親として、子どもが楽しく勉強する姿を見られるのって、すごく嬉しいですよね。
キャンペーンを使ってお得に始める:「すらら」で成績が伸びた子供たちの感想
「すらら」を実際に使っている子どもたちの感想を見てみましょう。
小5・男子
すららはとにかく自由に先に進めて、好きなだけ勉強できます。
以前に学習していた通信教材は、学校の授業と連動していることから毎日の学習範囲が非常に少なく、物足りないと感じていました。
キャラクターが教えてくれるレクチャーは飽きないし、問題も次々に違うものが出題されるので、休みの日は一日中勉強していても飽きないです。
(出典:すららHP お子さまからの声)
中1・男子
僕はすららを朝の登校前と寝る前に学習しています。
キャラクターもユニークで面白いけど、 とにかくわかりやすい説明なので、一人で集中して勉強ができます。
ユニットをクリアしてどんどん先にすすめていくことができるのが特に楽しいです。
一度すららで勉強しているので、 学校の授業も分かりやすくなりました。
僕は数学を進めるのが面白くて、いつの間にか中学の内容はクリアしてしまいました。
これから、高校内容にチャレンジしていきます。
(出典:すららHP お子さまからの声)
小6・女子
英語の勉強を始めるきっかけになったので良かったです。
チャレンジイングリッシュで、英語が好きになったので、これからも英語の勉強をしたいです。
たった2ヶ月で英検5級に合格できるなんて、本当にうれしいです。
(出典:すららHP お子さまからの声)
高3・女子
もともと全体の成績は悪い方ではなかったのですが、中学校の終わり頃から数学が苦手になってきました。「証明」の問題やその他の入試問題がわからなくなってきたのです。
~中略~
その結果、一年生の最初の全国模試結果は、偏差値49だったのですが、 二年生になるとコンスタントに偏差値が60を超えるようになり、三年生では偏差値70を超えることもありました。
すららでしっかり基礎をマスターすれば、偏差値60位まではいけると思います。
(出典:すららHP お子さまからの声)
無学年式「すらら」入会方法【12月は入会金無料キャンペーン】12月31日まで
すららの入会方法は、
【インターネット入会】のみとなりました。
※以前は、電話受付もありましたが、現在は中止しています。

最大11,000円お得に始める
※来月には、別のキャンペーンに切り替わる可能性があります。入会を検討中の方は、7月中の入会をオススメします。
【インターネット申込】今すぐ
もっと詳しく「すらら」について知りたくなった方はこちら▼

以上。
楽しく学べるゲーム型オンライン教材「すらら」のご紹介でした。