<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

学習方法

デキタスは、勉強ができない子供におすすめ。「自宅学習」で成績を上げよう!

▼4周年キャンペーン中▼

\入会月0円/

【小学生】3,000円⇒0円

【中学生】4,000円⇒0円

10月入会限定のサービスなので決めたら一刻も早く入会をするのがお得です。

通信教育ならデキタス

 

相談者
相談者

はぁ…コロナの影響で全然勉強しなくなっちゃった。

子供が勉強ができなくて困っている。

学校の授業から遅れて、このまま成績が下がり続けちゃったらどうしよう…

 

そんな悩みにお答えする記事です。

この記事を書いている私はこんな人▼

  • 大学英文科卒
  • 小学生姉妹のママ
  • 中高英語の教員免許あり
  • 家庭教師・個別指導・集団塾での指導経験あり
ショウコ
ショウコ
教育に興味があり、教育情報集めが好きです。

 

お子さんが勉強しないと、親としてはすごく焦ります。

しかも、今年の春は学校が休校になってしまって、すっかり勉強のペースが乱れてしまったお子さんも多いはず。

 

そんな中、勉強をしないお子さんにイライラして、自己嫌悪におちいっている親御さんも多いかもしれません。

 

悩む母
悩む母
どうやったら、家で勉強をしてくれるんだろう?
悩む母
悩む母
勉強を好きなってくれるキッカケはないかな?

 

毎日あれこれ考えてしまいますよね…

 

残念ながら、「勉強しなさい!」という命令では、子どもは、勉強してくれません。

勉強しないどころか、むしろ反発心をあおって、ますます勉強しない子供になってしまう可能性があります。

 

さらに、子供自身も、学校の授業を理解できないと、学校そのものがつまらなくなってしまいます。

学校に行きたくなくなっても、当然です。

 

子供が勉強を好きになる方法は、たった一つ。

「勉強が楽しい!」と思うことです。

自分から、楽しく勉強するのが一番良いです。

でも、それが出来ないから悩んでるんですよね?

 

それならば、この記事でご紹介する【デキタス】を体験してみてはいかがでしょうか?

デキタスは、流行りのアニメーションを取り入れた学習教材で、ゲーム感覚で勉強ができるウェブ学習です。

 

しかも、全教科対応なのに、

小学生 月3,000円(税抜)

中学生 月4,000円(税抜)

という、安い値段で受講できる、コスパの高いインターネット教材です。

塾だと、5教科受けたら毎月数万円かかりますから、その差は明らかです。

 

ショウコ
ショウコ
しかも、6月入会に限り、初月無料で学び放題

 

▼4周年キャンペーン中▼

\入会月0円/

【小学生】3000円⇒0円

【中学生】4000円⇒0円

通信教育ならデキタス

 

 

デキタスは、自宅学習を安く、楽しく続けられる学習方法です。

 

この記事では、【デキタス】の概要やメリット・デメリットを詳しく書いています。

5分くらいで読めますので、良かったら参考にして下さい。

 

\10月入会で、1か月無料/
通信教育ならデキタス

 

 

デキタスってどんな教材?勉強できない子供の救世主

デキタスは、城南コベッツや城南予備校で有名な「城南進学研究社」の出しているWEB学習システムです。

もしかしたら、ご近所に城南の塾があるかもしれませんね。

30年以上の実績のある教育のプロが、自宅でいつでも学習できるように作ったのがデキタスです。

 

デキタスのトップ画面は、こんな感じ▼

(画像引用:デキタス)

学習のスタート画面もポップな雰囲気▼


(画像引用:デキタス)

 

ショウコ
ショウコ
子供をひきつける、カラフルで楽しそうな画面ですね

 

お子さんは、教科書とかノート出すと、急にやる気がなくなっちゃうタイプですか?

そうでしたら、デキタスのように「雰囲気から入る」ことをオススメします。

 

人間は、何かを「スタート」することに大きなエネルギーを使います。

ですが、何かをいったんスタートしたら、動作(お子さんなら勉強)を続けること自体はそこまで大変ではありません。

だから、まずは「勉強をスタート」させてしまうことが大事なのです。

 

ショウコ
ショウコ
デキタスは、お子さんが勉強を気軽にスタートできるよう、楽しげな雰囲気作りを大切にしています。

 

対象学年と教科

デキタスの対象学年と教科は下記の通り▼

小学生・中学生共に、全教科対応しています。

さらに、中学生は、教科を細かく分けて学習してきます。

  • 国語+国文法
  • 社会=地理+歴史+公民

 

デキタスでは、学校で使っている教科書に合わせて学んでいきます。

出版社の例▼

  • 学校図書
  • 教育出版
  • 啓林館
  • 大日本図書
  • 東京書籍
  • 日本文教出版

 

学校で使われる大手の出版社を抑えていますので、安心です。

ショウコ
ショウコ
お子さんの教科書の取り扱いがあるか、無料体験でチェックしましょう。

 

ちなみに、小学校の英語は、全学年共通です。

オールイングリッシュで、日本語をはさまず学習します。

ネイティブの音声を聞きながら、楽しく英語の力をつけられます。

 

料金

料金は、とてもシンプル▼

 

ショウコ
ショウコ
このお値段で、全教科対応は、かなり安くて驚きです。

 

8月中に無料お試しして、良ければそのまま続けても良いし、合わなければやめればOK.

夏休み中に、復習や予習をデキタスで楽しく進めてみてはいかがでしょうか?

 

\安心のシンプル会計/
通信教育ならデキタス

 

家にあるパソコンかタブレットでOK

デキタスは、専用のタブレットをレンタルしたり購入したりしなくて大丈夫。

家にある、パソコンかタブレットですぐに始められます。

(スマホでもできますが、できたら大きな画面がおすすめ。)

 

高額な専用タブレットを買ったり、めんどうな初期設定がないのもメリット。

ショウコ
ショウコ
Wifiの設定とか、初期設定に何気に時間がかかるんですよね…

 

子どもが高額なタブレットにお茶をこぼして壊したりしないか、余計な心配もありません。

 

デキタスの特徴

デキタスの大きな特徴は、以下の3つです。

  1. 学校の授業を確実に理解
  2. ゲーム感覚で勉強
  3. 短い時間で、効率よく学習

 

一つずつ見ていきましょう。

学校の授業を確実に理解させる

デキタスは、学校の授業が分からず、つらい思いをしている子ども達を助けてくれる教材です。

なぜなら、デキタスは、教科書に合わせた教材を使いながら、一つずつ確実に教科書を理解できるような仕組みになっているからです。

 

学校の授業だけでは、学習内容を理解することは難しいですよね。

実際、先生によっても、教え方やレベルの違いもあります。

さらに、学校の先生には「個別でフォロー」してくれる余裕はありません。

特に、コロナ休校で学習内容は最低限にはしょられていくでしょう。

「とりあえず教科書を進める」という学校側のスタンスは強くなっていくと予想します。

 

だから、学校の授業をしっかり理解するには、各家庭でどのようにフォローするかが大事になってきます。

 

デキタスは、城南のプロ講師の授業を取り入れていますので、勉強ができない子でも分かりやすい説明をしています。

  • 学校で分からなかった…
  • 授業を聞き逃してしまった…
  • 自分の分からないところさえ、よく分からない…

そんな悩みがあっても大丈夫!

 

家に帰って、落ち着いてデキタスの授業で復習しましょう。

授業を聞いたら、すぐに確認テストを受けて、知識を定着できるようになっています。

 

ゲーム感覚で勉強できる

子供にとって、勉強が「楽しい」か「楽しくないか」は、非常に大きな問題です。

デキタスは、タブレット学習という特徴を活かして、ゲーム要素を取り入れながら、子どもが夢中で勉強できる工夫を取り入れています。

学校では、授業時間も限られていますし、教科書を眺めるだけで終わってしまう単元もあります。

しかし、デキタスなら、アニメーションの理解しやすい授業を見ながら、分かるまで繰り返し学べます。

 

例えば、理科のような動きのある実験も、画面で疑似体験できます▼

(画像引用:デキタス小4理科)

 

ショウコ
ショウコ
ゲーム好きなお子さんを夢中にさせるようなイベントやランキングもあります

 

「ついついデキタスで勉強しちゃってた!」みたいな、楽しい学習サイクルが生まれるようになっています。

イベントやアバターなど今時の子供が好きな要素がいっぱい。

自然と学びに熱中するような仕組みが整っています。

 

(例)クリスマスのイベント企画▼


(画像引用:デキタス)

 

全国得点ランキングで、勉強仲間と競争しながら成績アップ▼


(画像引用:デキタス)

 

デキタスで勉強するともらえる「できたポイント」で商品をゲット▼


(画像引用:デキタス)

 

ショウコ
ショウコ
自分のアバターも作れて、楽しそう!

 

このように、デキタスでは、子どもたちが勉強を継続する楽しみを、各所にちりばめています。

 

\楽しく成績アップ/
通信教育ならデキタス

 

短い時間で、効率よく学習できる

デキタスは、最短5分程度~学習でき、短い時間で集中して学べるようになっています。

 

子供
子供
勉強すると、すぐ眠くなっちゃう…

なんていうお子さんでも、「飽きる前に、学び切る」ことができるんです。

 

例えば、【中1の歴史】を見てみましょう。

「世界の動きと全国統一」の単元を見ると、13ものユニットに細かく分かれています。


(画像引用:デキタス)

 

その中の、「中世ヨーロッパ(1)」を開いてみると、6分程度のコンパクトな動画で、話をまとめて聴くことができます。


(画像引用:デキタス)

 

10分以下なら、お子さんも「これくらいの時間なら、やってみようかな!」って、前向きな気持ちになれはず。

 

動画は、プロ講師のカジュアルな授業を受けている感じです。

難しい言葉をかみくだいて、分かりやすく説明してくれます。

 

ショウコ
ショウコ
学校のノートを開いて、動画を止めながらメモしても良いですね

 

動画を見た後は、頭の中の整理のために、小テストでチェックします。

(画像引用:デキタス)

 

子供
子供
長い授業を聞くのがヤダ…

というお子さんでも、デキタスの短い授業なら集中力を保ったまま聞くことができます。

また、すぐにテストを受けることで、知識の定着にもつながり、最終的には成績アップにつながっていくでしょう。

 

デキタスのメリット

デキタスのメリットは以下の5つ。

  1. 料金が安い
  2. 全教科学習できる
  3. 勉強が嫌いな子でも楽しく学べる
  4. 通塾の手間が無い
  5. 入会退会がカンタン

 

料金が安い

全教科対応でこのお値段は、はっきり言って安いです。

入会金もないし、よくわからない”システム管理費”とかも取られないシンプルさが嬉しいです。

 

10月中の入会で、初月無料サービスが適応されます。

 

▼4周年キャンペーン中▼

\入会月0円/

【小学生】3,000円⇒0円

【中学生】4,000円⇒0円

通信教育ならデキタス

 

全教科学習できる

教科書に沿って、全教科に対応しています。

デキタスは、「学校の授業についていけない…」というお子さんが、自宅で学校の授業を理解できるように工夫された教材です。

 

しかも、中学生は、教科をさらに細かく分けて、より深い学習ができるようになっています。

例えば、

国語は、【国文法】を追加。

社会は、【歴史+地理+公民】の3つに細かく分かれています。

 

勉強が嫌いな子供でも楽しく学べる

勉強が嫌いな子供は、ノートと教科書にさえ「アレルギー」を持っている場合があります。

とにかく、勉強に関わるものすべてに拒否反応をしてしまいます。

ですが、デキタスは、普段使い慣れたパソコンやタブレットで学習できるので、勉強への入り方がスムーズになります。

ゲームにログインする感覚で、勉強も始めることができます。

 

通塾の手間が無い

デキタスは、自宅にながらインターネット学習できるので、塾に通う手間もなく、交通費やお弁当代なども要りません。

夜遅くに塾が終わって、心配だからお子さんをお迎えに良く親御さんも多いと思います。

しかし、デキタスなら、自宅で好きな時に勉強できますので、送迎いらず。

親の手間も省け、安心ですね。

 

入会・退会がカンタン

入会は、無料体験後(5日間)にインターネットで手続き。

退会は、辞めたい月の前月末までにメールか電話一本でOK。

ショウコ
ショウコ
始めやすく辞めやすいのが良いところ。

 

 

うちも、使ってみましたが、しつこい営業電話などもないのが良かった!

 

\自宅学習で差をつける/
通信教育ならデキタス

 

デキタスのデメリット

一方、デキタスのデメリットは以下の3つ。

  1. 学校の授業が分かる子には物足りない
  2. 先生の声が棒読みで、説明が長く感じることも
  3. 問題の解説がシンプル

 

学校の授業が分かる子には物足りない

デキタスは、学校の教科書に沿った、基礎学力の向上を目的に作られています。

なので、学校の授業がよく理解できていて、応用問題を解きたいお子さんには、デキタスは物足りないかもしれません

 

先生の声が棒読みで、説明が長く感じることも

デキタスの授業は、アニメキャラクターになった講師が解説をしています。

先生と言えども、「声優」ではないので、セリフが棒読みっぽかったり、解説がちょっと長く感じるところがありました。

丁寧な説明が聞けるのは良いですが、小学校低学年などの小さいお子さんは、集中力を欠いてしまうことがあるかもしれません。

 

ショウコ
ショウコ
アニメや声優のクオリティを求めるなら、すららがおすすめ。

オンライン学習すららの料金やシステム

 

問題の解説がシンプル

問題の解説がシンプルで、理解が難しいところもありました。

もし、解説を読んでも分からないところは、「質問する」ボタンから、先生にメッセージで質問することができます。

 

(画像引用:デキタス)

 

子どもが学力をあげるために必要な要素として、「質問力」があります。

自分の分からないところを、どんどん質問していくことで「質問力」を高めていきましょう。

 


(画像引用:デキタス)

 

デキタスの体験談

小学6年生の息子ですが、今までの通信教育のテキストよりも分かりやすいとの事で、時間のある時は進んでパソコンに向かって取り組んでおります。
前向きな息子を見るとうれしくなり、口を出したくなるときもありますが、 ここは黙って見守りたいと思いました。(引用:デキタスHP)

 

中学2年生の長男に、無料体験をさせてみたところ、こちらのシステムが分かりやすくて取り組みやすいということなので、入会させて頂きました。
「さかのぼり学習」があるところも気に入っております。 (引用:デキタスHP)

 

塾は算数、国語のみ・週1回なので、今 のままでは勉強嫌いになってしまいそうだった時、御社の事を見つけました。
無料体験してみて、楽しく取り組んでいましたので入会しました。 (引用:デキタスHP)

 

ショウコ
ショウコ
デキタスの授業が楽しく分かりやすいという体験談が多かったです。

デキタスが向いているお子さん

デキタスが向いているのは、以下のようなお子さんです▼

  1. 学校の授業についていけてない
  2. 勉強がきらいで、まったくやらない
  3. ゲームやアニメが好き
  4. 習い事や部活で勉強する時間がない
  5. 勉強を始めるまでに時間がかかる

デキタスでは、学校の授業を徹底理解させながら、勉強が楽しくできる工夫がつまっています。

学習教材を選ぶのに迷っていたら、まずは無料体験でいろいろ試してみることをオススメします。

\まずは無料体験/
通信教育ならデキタス

 

デキタスが向いていないお子さん

逆に、デキタスが不向きなのは、以下のようなお子さんです▼

  1. 基礎ができている
  2. 応用問題を解きたい
  3. 苦手な科目だけ集中して学びたい
  4. 紙に書いて勉強するほうが好き
  5. 塾でライバルと競いたい

学校の授業が理解できているようでしたら、デキタスは不向きです。

分からないところを潰しながら、応用問題にチャレンジする方法で、学力が伸ばしていきましょう。

 

デキタスの無料体験方法

デキタスでは、入会前にかならず無料体験をします。

キャンペーンのバナーまたは「無料体験する」をクリックすると、入力画面に進みます。


(画像引用:デキタス)

 

入力項目は、次の3つだけ▼

  1. アカウント名
  2. パスワード
  3. メールアドレス

 

 

体験してみたい学年は、お子さんやご兄弟の分もまとめて申し込んでOKです。

本入会したい時は、必要なお子さんの分だけに変更可能です。

 

以上で、デキタスの無料体験ができるようになります。

学習はもちろん、「デキタポイント」の貯め方やイベント企画などもチェックしてみましょう。

(画像引用:デキタス)

 

\無料体験で相性チェック/
通信教育ならデキタス

 

まとめ:デキタスを勉強ができない子供におすすめする理由

以上、いかがでしたでしょうか?

 

デキタスのポイントは以下の通り▼

デキタスの特徴
  1. 自宅学習にぴったり
  2. 料金が安く継続しやすい
  3. ゲーム感覚で楽しく学べる
  4. 学校の授業が分かるようになる

 

ご覧いただいたような特徴から、デキタスは、学校の授業が分からなくなっているお子さんに向いている教材と言えます。

勉強ができないお子さんは、基礎的な学習でつまづいていることが多いです。

まずは、基礎をしっかりと固めて、学校の授業が分かるようにしましょう。

学校の授業が分かるようになると、学校や勉強そのものが楽しくなり、子供は自分で学び始めます。

 

【楽しい→勉強する→もっと知りたい】という良いサイクルを作る第一歩として、ゲーム感覚で勉強を続けられるデキタスをおすすめします。





【関連記事】デキタスと似た、ゲーム型タブレット学習「すららについてもまとめています。

オンライン学習すららの料金やシステムを徹底解説。勉強嫌いな子ほど伸びるって知ってた? そんな悩みにお答えする教材のご紹介記事です。 コロナの影響が残る中、どのご家庭でも、お子さんの勉強の悩みはよりいっ...

現在、入会キャンペーン中で、ユニットクリアキャンペーン実施中