先日、こんなツイートをしました▼
年内の英語ボキャブラ増強の目標達成しました
【開始】 6,000
【目標】12,000
【達成】13,400
【達成期間】6ヵ月
①究極の英単語3
②究極の英単語4
③パス単英検1級
映画
HelloTalk
サボるとすぐ単語忘れるので、とにかく毎日やることが大切らしい
2019年7月のスタート時点では、6,000弱だった(大学入試レベル)ボキャブラリーを、この記事を書いている12月時点では、13,000を超えています。
アラフォーの私が、どのように半年で単語数を2倍に増やせたのか?
英単語の覚え方のコツを具体的にご紹介します。
すぐ読める目次
英単語数の推移から分かった覚え方のコツ
まずは、英単語数がどのように増えていったか、グラフでご覧ください。
毎月1日と15日が計測日 計測方法は、

2019年7月に「もう一回、単語暗記がんばってみようかな!」と思い立ち、始めました。
きっかけは、あとで詳しく話しますが、Twitterの英語学習者との交流です。
このきっかけが無ければ、アラフォーで単語やりなおしなんて、一見無謀なことやらなかったと思います。笑
(実際、単語暗記に年齢は関係なかったです。笑)
グラフを見ると分かる通り、素直に単語数が伸びています。
毎日、単語帳を眺めるだけで、ボキャブラリーは伸びていく。
グラフで、一度数が下がっているところがありますよね?

理由は、
2週間単語暗記をサボったから。
12,000に到達し、「もうこれくらいでいっか。」って甘えが出ました。
だから、とにかく、単語暗記は毎日続けることが大切です。
では、次から
- どのような教材で?
- どうやって?
英単語を覚えていったのかを、詳しく見ていきます。
英単語を覚える前に、実力チェック!
無料で単語力が分かる測定サイト【
英単語を覚えるコツ:使用した教材と具体的な方法
半年間、英単語帳を中心に、いくつか自分好みの教材を使ってきました。
単語帳以外では、ほとんど出費はありません。
単語帳を安く買いたい人は、中古ショップをチェック!
英単語暗記は、「覚え始めた段階ですぐ挫折する人が多い」ので、ブックオフやメルカリでほぼ新品~未使用の英単語帳が半額くらいから売っています。
※メルカリ新規登録で、コード【 CHVYWM】を使うと500円分のポイントがもらえます。
英単語暗記に使った単語帳3点

使った英単語帳は次の3つ▼
『アルクの究極の英単語シリーズ』を選んだ理由は、
- Twitterの英語学習者の中で人気
- 中身がシンプルで見やすい
- 英検での出題率が高い
という3点です。
英検1級合格者もおすすめ▼
僕がおススメする単語帳があります。それは究極の英単語です。
全部で4冊あってレベルの目安は準二級→vol.1
二級→vol.2
準一級→vol.3
一級→vol.4これを徹底的にやれば英検の語彙パートでかなり得点できるようになります。パス単と併用して使うのが良いと思います。
— ℃asiss カシス@北水の悪魔 (@eitangoshounen) August 28, 2019
英語講師のおすすめにも、最終段階として『究極の英単語』がリストアップ▼
社会人の方で英語やり直しの相談を受けた時、語彙は以下の順を進めています。
『速読・速聴英単語 basic』(中学レベル)
↓
『DUO3.0』(高校レベル)
↓
『速読・速聴英単語 CORE』(高校レベル)
↓
『究極の英単語vol.3』(英検準1級レベル)
↓
『究極の英単語vol.4』(英検1級レベル)— 杉村 年彦 (@heihachily1) September 6, 2019
私は、『究極の英単語vol.3』を80%覚えたところで、『究極の英単語vol.4』と『パス単英検1級』を買いました。
暇を見つけては、あちこちに持ち歩いて読んでいるので、すぐにボロボロになってしまいました▼

単語帳は、数冊を同時進行しながら進めることで、単語暗記を加速できます▼
ワイが英検対策にオススメの単語帳一冊を挙げるとすると究極の英単語なんやけど本音を言うとな、一冊じゃなくて沢山の単語帳を使った方が良いと思うんや。それも同時並行にや。確かに前後の文脈から単語の推測が可能なこともあるけど語彙あるとシンプルに有利やねん。だから一冊で満足したらあかんで。 pic.twitter.com/qppSnt2mAp
— ℃asiss カシス@北水の悪魔 (@eitangoshounen) November 20, 2019
単語帳は覚えようとしない。とにかく毎日、見続けよう。
やることは簡単。
単語帳を、毎日「見続け」ることだけ。
ただ、「見続け」るのがポイントです。
つまり、覚えようとしないのが大切なんです。
英単語を覚えようとして、すぐに覚えられない自分を責めて失敗してきませんでしたか?
私もそうでした。
失敗の原因は、続けなかったこと。
だから、何度も毎日見続ける方法に切り替えました。
英語学習上級者も、こう言ってます▼
今日も英単語の勉強を頑張った。
飽きずに続けるコツは、「一回で覚えようとしない」ことだと思う。
どんな単語でも5回ぐらい出会えば徐々に頭に入ってくる。
漆塗りのようなイメージで、スラスラと何度も繰り返してる。 pic.twitter.com/CSYCuxHMkp
— EIGO BOY@英語学習者 (@eigoboy_) April 6, 2019
私は、学生時代さえ単語暗記は集中してやったことがありませんでした。
だから、今回は人生初めての挑戦です!笑
覚悟を決めて頑張ろうと決意し、「単語暗記に挫折しない方法」を自分なりに考えて実行しました。
具体的な挫折しないコツを5つお伝えします。
英単語の覚え方:暗記に挫折しないコツ5選
英単語の暗記をすると、誰でもこんな経験あるはず▼
- 単調だ
- つまらない
- 単語帳を開くと眠くなる
- 単語帳の最期まで読んだことがない
分かります。
私は、全部当てはまっていますから!
でも、英単語暗記のネガティブな面を乗り越えて、現在の私があります。
次は、つまらない英単語暗記にメリハリをつける方法をご紹介します
英語学習仲間を見つける。Twitterが最高です。
あなたには、英語学習仲間はいますか?
学生さんなら見つかりやすいかもしれませんが、社会人になると仕事中になって、なかなか交流を持つのは難しいですよね。
そこで利用して欲しいのが、インターネット交流です。
特に、Twitterには英語学習の強者がめちゃくちゃいます。
ざっくりとしたイメージは、こんな感じ▼
- TOEIC900点は当たり前
- 英検1級取得者がぞろぞろ
- 純ジャパバイリンガルの有益情報多数
とにかく、Twitterは、英語学習者がやる気を出すためには、うってつけの場所。
Twitterという英語最前線に身を置くことで、自然と自分を高めることができます。
目標を宣言する
英単語暗記に、心理学の「宣言効果」を使ってみませんか?
宣言効果とは、自分の目標を言葉にして周囲に伝えるとその目標が達成しやすくなるという効果です。
自分の目標を自分の中だけで持つのではなく、
「私は次のテストで100点をとる」
「私は○○の資格を取る」
などと宣言すると、周囲の目もあって自分自身にプレッシャーがかかり、やすやすと挫折することなく頑張れるというわけですね。引用:すぐに役立つ心理学講座
私の場合は、周りに英語学習者がいなかったので、Twitterに宣言しました。
英単語覚えるのって、ツライですよね
でもね、こんな方法にしたら、楽しくなりましたよ♥️
英単語帳は眺るだけ
目標設定したら、Twitterで宣言
定期的に計測
結果報告
私は年内に1000012000語レベルに上げます
毎月1日と15日にTest Your Vocabularyで計測
あなたは、どうする?
周りに宣言すると、やらなきゃカッコ悪いじゃないですか?
だから、宣言しちゃうんです。
自分を追い込む環境を整えるのが、「宣言効果」です。
私の場合、英単語暗記を始めた半年前は、まさか12,000を超える単語レベルになるなんて想像もできませんでした。
だから、
- 自分を追い込むため
- 周りにウソをつかないため
自分が頑張れるようになります。
でも、ただ宣言するだけじゃちょっと弱いです。
- 測定日を決める
- 結果を報告する
目標を宣言するときは、
- 測定日を決め、意地でも守る
- 結果が悪くても、宣言した仲間に報告
測定は、自分のペースで良いです。
私は、1か月に1回だと、モチベーション維持が出来ないと思ったので、2週間に一度にしました。
毎月1日と15日は、どんなに忙しくてもTest Your Vocabularyで測定しました。
英単語帳と並行して、ニュースや映画に触れる
英単語帳って、つまらないですよね。
でも、覚えた単語が、実際にニュースや映画に出てきたら嬉しくないですか?
そしたら、もっと覚えようって思いますよね?
実は、英語上級者になるための単語は、ニュースや映画にぼこぼこ出てきます。
私の選んだ単語帳3冊の単語も、すごい出てきます。
私、初めて単語暗記を集中してやったので今まで知らなかったのですが、英単語帳に出てくる単語は、実際にネイティブがよく使う言葉なのです。
だから、「こんなの実際使わないそうだから、覚えなくて良いんじゃない?」なんて、考える必要ありません。
どんどん覚えて下さい。
そして、ニュースや映画を見て下さい。
めちゃくちゃ覚えた単語が出てきますから。
これは、お約束します。
ニュースは日本時事を英語で見ると理解が早い
映画やアニメを楽しみながら学ぶ
海外のニュースだと背景知識をある程度調べてから聴かないと、全然分からないですよね。
だから、日本のニュースを英語で聞くと、理解も早くボキャブラも定着しやすいです。
映画は、動画配信サービスをはしごして、半年間タダで映画を見まくりました。
おすすめは、英語字幕のあるNetflixです。
どの会社も、2週間~1か月程度の無料体験が出来るので、月1で色んなところに登録すると、タダで英語学習ができます。
YouTubeだと広告入るんですが、動画配信サービスだと広告なくてストレスフリーです。
映画はスクリプトを確認するのが大事
映画を英語学習に活用する方法は、スクリプト字幕を確認することです。
例えば、『ショーシャンクの空に』を見て、英語学習をするとしましょう。

(画像引用:U-NEXT)
まず、英語のタイトルを調べます。
『ショーシャンクの空に』の英語タイトルは、”The Shawshank Redemption”です。
さらに、映画の英語タイトル”The Shawshank Redemption”の後に「script」と追加して、検索します。
すると、英語のスクリプトが書いているページが表示されます。
こんな感じです▼

スクリプト字幕ページは、複数出てきますので、好みのページを使えば大丈夫。
映画を字幕なしで見ながら、
「え??今、なんて言ったの?」って時に、スクリプトを見てチェックしてください。
単語帳で覚えた単語の、ネイティブの使い方を学べます。
そして、何より、
場面や感情と共に出てくる言葉なので、英単語帳では無機質だった単語が、急に味わい深い言葉になります。
単語帳と並行して、ニュースや映画で楽しく覚えていってください。
趣味のWikipedia英語版を読む
私のおすすめは、Wikipediaで自分の趣味を検索することです。
Wikipediaは、情報の量が多く、見出しで分かりやすくまとめられています。
さらに、ページ内のリンクから、どんどん別の情報にアクセスすることができるからです。
例えば、私は映画俳優のモーガン・フリーマンさんが大好きです♪
「Morgan Freeman wiki」と検索すると、モーガン・フリーマンのWikipediaページが出ます。
すでに、彼の映画をたくさん見ているので、背景知識があります。
単語が分からなくても推測で読み進めることができるのです。
あなたの趣味は何ですか?
- 好きな俳優さん
- 気になるバンド
- 料理のレシピ
- 世界遺産の情報
などなど、知りたいことを、英語版Wikipediaで調べると、案外スムーズに読み進めることができると思います。
YouTubeのリスニング教材を聞く
単語帳でボキャブラリーが増やせてきたら、リスニングでも効果が出てきました。
私は寝る前の、30分~1時間を英語のリスニングに充てています。
布団の中に入りながら、スマホでYouTubeの映像を見ずに、音だけ聴いて楽しみます。
特に、YouTubeの「朗読」がおすすめ。
YouTubeで「English Story」と検索すると、朗読チャンネルがいっぱい出てきます。
懐かしの『ノッティングヒルの恋人』とか▼
『ゴッドファーザー』なんかもあります▼
YouTubeの朗読は、英語学習者向けに音がきれいに録音されています。
睡眠前にリラックスして聞くと、「あ!この単語、今日覚えた!」ということが何度もありました。
英単語を覚えると、リスニング力も向上します。
まとめ:英単語の覚え方のコツは、覚えようとしないこと。いつでも誰でも始められる。
いかがでしたか?
私は、アラフォーですし、年齢的にも暗記って難しいかな??
…と、ダメもとで始めた単語力アップ。
ですが、全然そんなことなかったです。
英単語が13,000レベルになって、英語上級者への壁がぐっと下がった気がします。
2020年も英単語暗記を続け、また半年後(2020年6月)には、20,000語を超えられるようにしたいです。
だから、あなたも、英単語をやる!と決めたら、すぐに仲間を見つけましょう。
そして、目標を期限付きで宣言してください。
絶対できます!