そんな悩みにお答えします。
- パパ
- ママ(私)
- 長女・小3
- 次女・小2
以上の、4人で行ってきました。
滞在期間は、4泊5日です。
この記事は、幼稚園~小学生くらいまでのお子さんを連れて、初めてベトナム旅行をするご家族にピッタリです。
今回は、おすすめのベトナムのお土産とお店についてまとめます。
おすすめのホーチミンお土産
手作り布雑貨
刺しゅうの手作り雑貨は、ホーチミン市内いたるところにあります。
ポーチやペンケースは、100~500円くらい。
縫製はいまいちですが、かさばらない安いお土産として大量に買えます。

バッグもかわいいです。
日本で買うと、1万円くらいしそうなものも、2000~3000円くらい。
母と義母に買いました♪

シルクのスカーフも2000円出せば素敵なデザインから選び放題!
手作り布雑貨は、市場や雑貨ショップに行けばどこでも売っています。
市場などでお土産を見ていると、
などと、日本ではありえない、激しい接客競争が繰り広げられるのがベトナム。
(逆に、価格交渉や値引が好きな人なら良いかも!)
この記事では、日本人向けに、ゆっくりとお土産を探せるお店を紹介します。
私のおすすめは、ドンコイ通りにある【トンボ(Tombo)】です。
- 安い
- 個包装してくれる
- 品ぞろえが豊富
- 日本語が通じる
- 接客してこないからゆっくり見られる(笑)
Tomboは、日本で言うと銀座みたいな一等地ドンコイ通り沿いにあります。
特に、日本人の観光客が多く、日本人慣れしているスタッフさんで安心です。
ベトナム特有の押し売り接客がないので、じっくり見られます。(笑)
【店名】トンボ(Tombo)
【住所】145 Dong Khoi
市民劇場から徒歩1分
【営業時間】8:30-21:30
手作りハンコ
ドンコイ通りに、Sieu Thi Qua Tang(ベトナムの雑貨マート)というお店があります。
上記、雑貨ショップのトンボ(Tombo)のすぐ近くです。
そこで、手作りハンコを作ってもらえます。
うちの子ども達に一つずつ作ってもらいました。
「5分でできる」ってお店の看板に書いてありますが、実際は「1時間後に取りに来て!」でした。笑
ベトナムあるあるなので、怒らないでください。笑
ハンコの絵の部分はもともと彫られていて、下の部分に名前などを入れてもらえます。
ひらがなかアルファベットでお願いできます。(漢字は✖)


とっても可愛いですよね!
子供たち、大喜びしていました。
値段は500円くらいでした。

「ベトナムの雑貨マート」でも、雑貨がたくさん売っています。
売り子さんも、全然しつこくないので、ゆっくり他のお土産を見られますよ。
ドンコイ通りは、女性や子供が楽しいグッズがいっぱいです!
【店名】Sieu Thi Qua Tang(ベトナムの雑貨マート)
【住所】153 Dong Khoi
市民劇場から徒歩1分
マカデミアナッツ
東南アジアは、ナッツが安くておいしいです。
特に、ベトナムの中で私の好きなナッツは、マカデミアナッツです。
濃厚でクリーミーな味のとりこになってしまいました♪
ホーチミンで買うなら、市内のスーパーどこでも売っている以下の商品が間違いなし!
【BY TRAN&DO】のマカデミアナッツ▼

ちょっと値段は、他より高いです。
しかし、ちょっと高いには理由があります。
マカデミアナッツの殻が簡単に取れるんです。
他の安いマカデミアナッツも食べましたが、安いのは殻がむけなくて全然ダメ!!
お土産にあげても、相手が困ってしまいますよ。
なので、安い殻つきマカデミアナッツは買わない方が無難です。
ベトナムコーヒー
ベトナムは、世界的なコーヒーの産地。
コーヒー好きの国民で、いたるところにカフェがあります。
コーヒー好きの方には、ベトナムコーヒーが喜ばれるはず。

ネコの絵が描いてあるコーヒーも多く見かけます。
「コピ・ルアク」という、ジャコウネコのフンから取った高級コーヒーです。
(映画『かもめ食堂』の魔法の言葉として出てきますね!)
ジャコウネコがコーヒーの実を食べ、フンとしてコーヒー豆が排泄されます。
このコーヒー豆をきれいに洗って、乾燥させたコーヒーです。
私はコーヒー好きですが、「コピ・ルアク」は、独特の強い風味が苦手でした。
値段も高いので、あげる人を選びます。
「猫のうんちのコーヒーだよ」っていうと、ちょっと引く人もいますよね。笑
コーヒー好きの人に、「コピ・ルアク買ってこようか?」って事前に聞いて、頼まれたら買ってく感じで良いのかも。
だから、普通のベトナムコーヒー買うのが無難です。
チョコレート
ベトナムで有名なのが、ベトナムのカカオを使った「MAROU」(マルウ)のチョコレートです。
高級チョコレートで、日本でチョコを買うよりずっと高いです。
だって、板チョコ1枚で700円もします。
詳しくは、こちらのページが参考になります。
チョコレートは、MAROUのカフェ「MAISON MAROU SAIGON」で買えます。
高級なお土産を求めている方にはぴったりです!
【店名】MAISON MAROU SAIGON
【住所】169 Calmette
チョコレートは、普通のスーパーでも色んな種類が売っています。
もっと安く買えますので、安心してください。
今回の記事は、このあたりで終わります。
その他のおすすめ記事はこちら▼



