そんな悩みお答えします。
ベトナムは、年中暑い国なので、あまりキツキツのスケジュールを立てると大変です。
特に子連れの場合は、スケジュールに余裕を持たせて、子供の体調を良く見ながら観光しましょう!
- 2019年12月(乾季)
- 家族4人(パパ、ママ、小3長女、小2次女)
- 4泊5日
- ホーチミン1区を中心に観光
- メコン川にも行った
- 我が家の旅行スケジュール
- 旅の注意点
- 旅のアドバイス
我が家の具体的なホーチミン旅行スケジュールを見て、何か一つでも参考になれば嬉しいです。
ホーチミン旅行スケジュール1日目
出発の朝は、荷物チェックから
旅行の朝、当日。
早めに起きて、持ち物の最終チェック!
持ち物のリストはこちら▼

空港到着3時間前をめどに、自宅を出発しました。
「1時間半前に到着すれば十分!」という意見もありましたが、時間には余裕を持っていきました。
そして、実際そうして良かった!と思う小トラブルが発生。。
さて、成田空港に到着。
なんと、eチケットに娘の名前のスペルミスがあり、パスポートとの照合がうまくいきませんでした。
チェックインにけっこう時間がかかりました。
トラブルを想定し、時間には十分余裕を持とう!
とにかく「飛行機に乗り遅れない」ことが大事。
あとは、飛行機に搭乗する前に、子供にトイレに行くように言いましょう。
飛行機に搭乗。暇つぶし持ってる?
いよいよ飛行機に搭乗。
しばらくすると、娘たちお楽しみの機内食が登場!

でも、楽しい時間もつかの間…
食べ終わったら、あとはひたすら座っているだけ。
暇な時間に耐えます…
ホーチミンまで約6時間。
子供の暇つぶしグッズは絶対持つべし!
うちの子供たちは、100均で買ったクロスワードとかパズルを持っていきました。
飛行機で映画やアニメもけっこう見てましたね。
もし、テレビなしの飛行機に乗るなら、相当つらいと思います。
事前に、子供用のアニメなど好きなものをスマホやタブレットにダウンロードして機内に持ち込みましょう。
\キッズ用動画がいっぱい/
https://shokonoeigo.com/2019/10/18/kaiketsu-zorori-free/
https://shokonoeigo.com/2019/10/17/oshiri-tantei-free/
どうにか、タンソンニャット(ホーチミン)空港に到着。
降りた後も、荷物を受け取るのが、また長い長い。。
疲れていると思いますが、がんばりどころです。
ホーチミン空港に着いたら、タクシーでホテルへ
空港を出ると、「Taxi??Taxi??Taxi??Taxi??」と、すごい人数から呼びかけられます。
絶対に、メーターのないぼったくりタクシーに乗らないように!
ホーチミンで乗るべきタクシーはこの2社▼

ホテルのチェックインは英語でOK
ホテルに到着。
さっそくチェックインして、体を休めましょう。
うちは、ノーフォーク マンション ラグジュアリー サービスアパートメントに泊まりました。
ファミリールームを選び、5日間100平米を超える「非日常的な自宅」を体験できました。
4人で4泊して、9万円くらい。
そして、朝食のおいしいこと!
特に、牛肉フォーが最高すぎで、毎日食べました▼

さて、ベトナムのホテルですが、英語が通じます。
日本人は英語が話せない人が多いですね。
でも、簡単なチェックインの会話くらいは出来るようになりませんか?
海外に行くと、みんな英語フツーに使ってますよ。
日本人は、英語を口にすることさえ嫌というアレルギーみたいな人が本当に多い。
ベトナムは、若者の向上心がすごいです。
よりよい生活を求めて、前向きにがむしゃらに頑張っています。
その最強ツールの一つが、英語です。
あなたのお子さんも将来、英語を話せる大人になって欲しくないですか?
日本人が英語を話せない理由は、とてもシンプル。
【話す練習が足りてないだけ】
旅行に行く前に、実際に英語を話す訓練をしていくと良いです。
大丈夫!
オンライン英会話なら、無料体験を使って、旅行前にさくっと英会話の実践をつめます。
2週間無料は、かなり良心的▼

続いて、2日目の旅行記に移ります。
ホーチミン旅行スケジュール2日目
ホテル朝食
ホテルの朝食ビュッフェ。
子連れホーチミン旅行なら、朝食付きのホテルを選ぶべき!
理由は、
- 朝から朝食探しに行くのは大変
- ホテル周辺のレストランが分からない
- ホテルの朝食は衛生管理が安全
ホーチミンは、早朝から路上で食べ物を売っていることが多いです。
ただ、衛生管理はビミョー。
たった数日の旅行なのに、お腹が痛くて休んでるのは嫌ですよね。
さらに、ホーチミンは排気ガスで空気が悪い!
排気ガスの中、ペコペコのお腹で、知らない街を歩き周って、朝ごはんを探すのは大変です。
大人だけなら良いですが、子連れなら避けた方が無難。
朝食付きホテルを選ぶと、家族で朝をゆっくり過ごせる。
中央郵便局
見た目が駅っぽい建物で、観光スポットの一つになっています。
アーチ形の天井がきれい。
エアコンがないのか、かなり蒸し暑かったです。
郵便局なので、エアメールも出せます。
お土産もいっぱい売ってます。

Book Street

旅行中、実は一番行ってみたかった場所。
郵便局のすぐ脇の道に、本屋ストリートがあります。
長さは200メートルほど。
本屋だけでなく、カフェもあるので、木陰でほてった体を休める場所として良いかも。
当たり前ですが、ベトナム語の本ばかりで、読めるものが無かったですが、おしゃれなベトナムの雰囲気を味わえました。
⇒詳しいBook Streetの様子はこちら。
ドンコイ通り
日本人が、「ゆっくり」お土産を選ぶなら、ドンコイ通りが絶対おすすめ。
とにかく女性が好きな雑貨がたくさんあります。
しかも、ベトナムらしい激しい接客がないので、じっくり選べるんです(笑

ロンヴァン水上人形劇

夕方5時~は、ベトナム伝統の水上人形劇を見ました。
子連れなら、絶対行くべき!
理由は、純粋に面白いから。
しかも、音楽が生演奏です。
水上人形劇の詳細はこちら▼

水上人形劇は予約必須
水上人形劇は、ホーチミン観光の中でも、特に人気なので、当日券が取れない可能性もあります。
なので、水上人形劇を見たいなら、日本にいるうちに、しっかり家族全員分を予約すべき。
(ちなみに、うちは、ベトナム人の知り合いを頼って、現地で予約してもらいました。)
水上人形劇は大人気!
当日券が取れなくて、がっかりしないように、必ず予約を取ってから行こう。
それなら、現地オプショナルツアーが、安全でおすすめ!
例えば、下記のようなツアーがあります▼
夕飯はローカルレストラン:Quan94

お夕飯は、ローカルレストランQuan94に挑戦しました。
と言っても、そこそこ高めなお店です。
家族4人で5000円くらい食べるとおなかいっぱい。
日本のように「超清潔、ぴかぴか!」なお店を想像しないで下さいね。
実際、子ども達がちょっとローカル店にびびっていました。笑
(テーブルの下、ゴミだらけです。)
ですが、料理は本当においしい!
シーフード料理のお店で、カニやえびをめちゃくちゃ食べました♪

ローカル店では、生野菜は食べない方が良いかも…。
タクシーを拾って、ホテルへ帰る
夜になると、タクシーを拾うのがちょっと大変。
ホーチミンで乗るべきタクシーは、ビナサンかマイリンなのですが、車体の色の見分けがつかなくなってきて、ちょっと難しい。
タクシーの乗り方や注意点はこちら▼

という訳で、ホーチミン旅行2日目は、市内観光と水上人形劇で大満足でした。
3日目は、いよいよ旅のビッグイベント「メコン川クルーズ」です。
今回の記事はこのあたりで。
旅の後編はこちら▼
