この記事では、小学生~中学生の子育て世代のママによくある5つの悩み事を取り上げながら、お子さんに合った教材をご紹介します。
この記事を書いている私はこんな人
- 大学英文科卒
- 教育情報集め好き
- 小学生姉妹のママ
- 中高英語の教員免許あり
- 集団・個別指導塾の講師経験
小学生や中学生の時期は、親が学習方法をリードしなれけばならない時期です。
放任できないからこそ、お子さんの学習方法は、親御さん、特にママ達の悩みに直結する大きな問題です。

でも、ちょっと考えてみて下さい。
実は、ママが悩んでいるということは、お子さんに合う学習教材を探し出すチャンスでもあるんです。
ぜひ、前向きにとらえてお子さんと楽しい学習方法を見つけていってくださいね。
今回は、あなたの負担を減らしながら、お子さんに合う教材をまとめました。
▼あなたの悩みを目次でチェック▼
子どもが勉強しなさ過ぎ!毎日どなって疲れた…
ご存じの通り、子どもは、楽しいことが大好きで好奇心旺盛です。
だから、単調な勉強は「つまなーーい!」って、すぐやめちゃいますよね。
特に、小学校低学年のうちは、勉強にそこまでの差が出ないため、子ども自身が「勉強ができる」メリットを感じにくい時期なのです。
そうこうするうちいに、小学校4年生くらいから急激に学習が「抽象的」になっていき、ついていけなくなる子が続出してきます。
つまり、勉強をできるだけ自主的に少しでも続けていくことが、成績が下がらないポイント。
とは言え、学校と同じような教材に食らいつく子はなかなかいないかもしれません。
そこで、勉強は学校と一味違った「ちょっと楽しいモノ」を教材として選ぶのがコツです。
結論、ゲーム型のタブレット教材がおすすめです▼
(画像引用:すらら)
(画像引用:デキタス)
ゲーム型のタブレット教材の最大のメリットは、勉強を始めるハードルを低くできること。
ゲームのワクワクとした世界観を背景に、勉強にうまく引き込んでいく作戦です。
おすすめ | おすすめしない |
|
【おすすめゲーム型タブレット教材】
すらら | デキタス | |
学年 | 小・中・高 | 小・中 |
教科 | 国・数・理・社・英 | 国・数・理・社・英 |
特徴 | 無学年式 | コスパ |
月料金 | 8,000円~ | 3,000円~ |
入会金 | 10,000円 | 0円 |
キャラクター | かわいい、かっこいい | ポップ、クール |
ナレーション聞きやすさ | ★★★ | ★★☆ |
操作性 | ★★☆ | ★★★ |
学校とは全く違ったアプローチで、お子さんを学習に導いてあげましょう!
ちなみに、我が家の小学生姉妹のおすすめは、すららです。
(今なら、入会金1万円が無料になるキャンペーン中)


デキタスも、月3,000円~と言うコスパで城南予備校のプロ講師の動画授業を見られるので、あなどれません。

片付けが苦手…教材が散乱
学校の教科書・ノート、プリント類ってどんどんたまっていきますよね。
教材を始めてあげたいけど、これ以上、「家が勉強教材だらけになったら、どうやって片付けよう?」って悩んでいませんか?

実際、整理されていない「教材の山」を見て、お子さんが勉強すると思いますか?
残念ながら、散らかった教材に見向きもしないでしょう。
あなたが、片付けの問題で悩んでいるなら、最近流行の「タブレット教材」がおすすめです。
タブレット1台の中に、お子さんの教材がデジタルデータとして入っていますので、「部屋が散らかる」心配がありません。
おすすめ | おすすめしない |
その通りです。「進研ゼミ」もタブレット教材として有名ですが、付録が非常にボリュームがあって子どもは楽しいのですが、ママは片付けが大変になります!!
だから、あえて、ここではオススメしません。
【Z会・スマイルゼミ比較】
Z会 | スマイルゼミ | |
学年 | 小中高 | 小中 |
教科 | 国数理社英 | 国数理社英 |
特徴 | ハイレベル | 専用タブレット |
月料金(例:小3) | 6,480円~ | 4,180円~ |
入会金 | 0円 | 0円 |
特徴 |
|
|
赤ペン添削 | あり | なし |
どちらも、「イード・アワード通信教育」部門で賞を獲得した、高品質なタブレット学習です。
資料請求すると、Z会・スマイルゼミともに、かなりボリュームのある最新資料をもらえます。
中学受験・プログラミング・英語教育に関する、最先端の情報がタダでもらえます。
資料請求してからお子さんと相談することをおすすめします。
仕事が忙しい。家庭学習を見てあげられない
毎日、忙しい仕事に家事。

家でゆっくり息つく暇もありませんよね。
子どもの宿題や家庭学習をチェックしてあげたいのに、なかなかできない…
そんな親御さんの声を多く聞いてきました。
一方で、学校の勉強は理解した・していないに関係なく、どんどん進みます。
残酷ですが、小学校3年生くらいになると「分からないところが分からない」という学習で一番最悪なケースになるお子さんがすごく多くなっていきます。

そういったことを避けるために、お子さんの勉強を「代わりに見てくれる」存在を探すべきです。
忙しくて、なかなか勉強を見てあげられないママのお子さんにおすすめの教材。
それは、自己採点機能付きのタブレット教材です▼
おすすめ | おすすめしない |
自己採点機能は、タブレット教材についています。
自己採点機能とは、お子さんが、問題を解いたらすぐに、正解・不正解を採点してくれるサービスです。
今のタブレットは、かなりチェック精度が優れてきています。
お子さんが、雑で読みづらい字を書いたりすると、しっかり「✖」判定をしてくれます。
▼スマイルゼミ▼
▼進研ゼミ▼
【進研ゼミ・スマイルゼミ比較】
【進研ゼミ小学講座】 | スマイルゼミ | |
教科 | 国数理社英 | 国数理社英 |
レベル | 普通~中学受験 | 普通 |
特徴 |
|
|
月料金(例:小3) | 3,740円~ | 4,180円~ |
入会金 | 0円 | 0円 |
赤ペン添削 | あり | なし |
どちらも、専用タブレットを使って自主学習ができます。
お子さんの苦手分野を、タブレットが自動判別し、苦手分野を作らないような仕組みも入っています。
また、働くママに嬉しい、「子どもの学習進捗チェック」もついています。
お子さんが、タブレット学習した時間を把握し、知らせてくれる機能です。
選び方のコツは、付録がいるかいらないか
【付録ほしい】⇒進研ゼミ
【付録いらない】⇒スマイルゼミ
教材費にあまりお金をかけたくない
お子さんの勉強を伸ばしてあげたいけれど、その他にも習い事や趣味などで教育費はかさむものですよね。

かといって、出せる教育費にもやはり限りがあります。
将来のため、高校や大学の学費として、できるだけ貯めていきたいですよね。
そこで、月謝が低価格に抑えられている教材をご紹介します。
【価格とコスパ】を重視したいママにおすすめの教材は、次の二つ▼
- がんばる舎
- 月刊ポピー
【がんばる舎・月刊ポピー比較】
がんばる舎 | 【月刊ポピー】 | |
対象 | 幼・小 | 幼・小・中 |
教科 | 国数理社英 | 国数理社英 |
レベル | 学校準拠 | 学校準拠 |
月料金(例:小3) | 900円~ | 3,300円~ |
特徴 |
|
|
赤ペン添削 | なし | なし |
月謝を最安で済ませるなら、がんばる舎をおすすめします。
がんばる舎は、学校の授業をしっかり定着させる教材です。
プリントを自宅で解いて、ママが丸付けしてあげます。
当然、ママの手間がかかりますが、その分安く済みます。
がんばる舎は、教材の印刷も、最低限の色しか使っていません。
見栄えはごくシンプル▼


一方、老舗のポピーは、カラーで質の良い教材を月3,000円程度で取り組めるのが魅力的。
ポピーは、親が丸付けサポートが売りで、丸付けの解説ポイントがかなり丁寧なのが特徴です。


ポピーの国語・算数も手軽な教材として良いのですが、元・英語講師として、個人的におすすめしたいのは、ポピーキッズEnglishという英語教材です。

音声ペンを使って、小学校4年生くらいまでの基礎的な英語が学べます。
私は、言語学習は必ず音声から入る必要があると考えています。
毎月フレッシュな教材で音声中心の教材が届くので、飽きずに続けられるポピーEnglishはかなりオススメ。
子どもの算数ぎらいを直してあげたい
小学校で、特に好き嫌いの差が出る教科は、算数です。

計算くらいは出来るようさせたいと思って先取り学習しても、
- 繰り上がり
- 繰り下がり
- かけ算
- かけ算の筆算
と、お子さんが完全に理解する前から、授業は次々と進んでいきます。
そろばんやプリント学習して、計算はスピーディーに正確にできるようになっていても、算数の文章問題を「考えて解く」ことはできますか?
残念ながら、文章問題さえ、計算問題と同じように繰り返しパターン学習を子どもに強制している教えることが多いようです。
結果、文章題の中の数字だけに目がとまり、文章もよく読まずに、でたらめな計算をしている子が多いのです。
あなたのお子さんは、自分の力で算数の文章問題を解けていますか?
もし、文章問題が嫌い・苦手でしたら、ぜひおすすめしたい勉強方法があります。
それは、イメージ操作を利用した「お絵かき算数」という方法です▼
(長女:小3算数)
教材は何でも良いのですが、とにかく文章問題を絵に描いて考えます。
うちの小学生の子ども達も、「お絵かき算数」をすでに4年ほど実践しています。
教材は、【どんぐり倶楽部】の良質の算数文章問題を使っています。
クセが強く、親の負担もある学習方法ですが、成績アップの効果は抜群です。
文章をイメージ化するトレーニングをしますので、算数だけでなく、国語、理科、社会も一緒に成績が伸びていきます。
そんな方には、楽しみながら算数脳を育てられる教材があります。
です。 どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】
RISU算数は、すららと同様の無学年式を採用した、算数に特化したタブレット教材です。
特に、フォロー体制として次が魅力的
- 東大などトップ大学生がお子さんをフォロー
- つまづき発見から理解へ
- ゲーム型で自主学習
- 応用問題で思考力を育てる
- 算数と国語の力を同時に伸ばす
月2,980円くらいから、自宅のタブレットで受講できます▼


(画像引用:RISU算数)
- 算数ギライなお子さんを、算数好きに
- 算数好きなお子さんを、よりハイレベルに
- 算数の勉強のつもりが、勝手に国語力もついてしまう
【お絵描き算数】も【RISU算数】も、算数を伸ばせば国語も伸びるという大きな強みを持っています。
(画像引用:RISU算数)
英語くらいは出来るようになって欲しい

もし、そんなお悩みを持っているようでしたら、最初は英語を音声から学ぶことを絶対オススメします。
理由は簡単。
人類の言語は音声ありきで始まっているから。
人間は、音声を記録に残すために、文字を作ったわけですよね?
だから、音声→文字の順番で学ぶのが自然です。
英語は、音声から学び始めよう!
これまで日本の英語教育は、文字の読み書き中心でした。
さらに、日本人は世界屈指の「コミュニケーション下手」として有名です。
日本教育は、「英語が読めるけど話せない日本人からの脱却」を目指しています。
今後、日本の英語教育は、ますますコミュニケーション重視に方向転換していきます。
なので、これからあなたのお子さんは、英語を使って自分の意志や意見を伝える大人にするべきです。
- 音声で単語暗記
- 覚えた単語で文章を作る
- 英会話で実践
- 楽しい英語学習で継続+強化
【お子さんのレベル別おすすめ学習】
初めて~初心者
★☆☆ |
音声ペン付英語教材 |
単語が100個以上分かる
★★☆ |
音声付きタブレット教材 |
文法を理解できる
★★★ |
オンライン英会話 |
楽しみながらレベルUP
★★★ |
英語マンガ |
英語アニメ
【おすすめ教材リスト】
★☆☆
音声ペン付英語教材 |
created by Rinker
¥14,192
(2023/09/24 13:10:13時点 Amazon調べ-詳細) |
音声で単語をどんどん覚える
---|---|
★★☆
音声付きタブレット教材 |
覚えた単語を表現として使う |
★★★
文法を理解できる |
![]() |
多話(たわ)で英語を話すことに慣れる
★★★
楽しみながらレベルUP |
⇒アニメ学習なら<U-NEXT> 英語マンガもAmazonでいっぱい売ってます▼ |
英語でアニメや漫画
以上。
ママの悩みは、お子さんに合う学習教材を探し出すチャンスです!
ぜひ、前向きにとらえてお子さんと楽しい学習方法を見つけて行ってくださいね。