<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

専業主婦

【専業主婦のお小遣い稼ぎ】月に5,000円稼ぐブログの作り方【準備編】

 

相談者
相談者
ブログで稼いでみたくなっちゃった!ブログの作り方を教えて!

 

この記事では、

  • ブログでお小遣いを稼ぎたい
  • ブログを作るのが初めて

 

そんなあなたに向けて、分かりやすくブログの準備方法をお伝えします。

 

 

 

この記事の信頼性

専業主婦11年目。

小学生姉妹のママです。

 

「月5,000円のお小遣いが欲しい!」

そんな気持ちでブログをスタートし、10か月目に最高14万円/月を稼ぐことができるようになりました。

 

ショウコ
ショウコ
現在も、毎日のように、500~3,000円程度の収益が、このブログから発生しています。

 

【ブログ収益の実績】

1ヶ月目 0円
2ヶ月目 150円
3ヶ月目 350円
4ヶ月目 300円
5ヶ月目 3,500円
6ヶ月目 9,500円
7ヶ月目 15,500円
8ヶ月目 32,000円
9ヶ月目 32,500円
10ヶ月目 141,000円

 

最初は、誰でも0円からのスタートです。

でも、努力次第で、想像以上のお小遣いをゲットできるのがブログです。

 

月5,000円稼げるようになると、ブログで稼ぐための基本的な仕組みが分かるようになります。

なので、そのまま1万、2万と収益を伸ばす可能性が高くなります。

 

専業主婦の自由な時間をうまく活用すれば、OLやサラリーマンと同じ(それ以上の収入)を稼ぐのも夢じゃありません。

 

ショウコ
ショウコ
私もブログ2年目は、月20万円を目標にがんばります!

 

では、ブログでまずは月5,000円を稼ぐまでの準備を解説していきます。

どのブログを選ぶべきか?

ブログを選んだら、次は何をするのか?

 

気になる方は、このまま読み進めて下さい。

専業主婦のお小遣い稼ぎ:どのブログを選ぶべき?

ブログを始めるには、まずは自分のブログが必要です。

とは言うものの、世の中には星の数ほどブログがあり、私も最初どれにしようか迷いました。

ブログの選び方によって、収益化の難易度やスピードも変わってくるので、経験者の私からおすすめのブログを紹介します。

 

ブログには、有料と無料がある

まず、ブログには、

  • 有料ブログ
  • 無料ブログ

の2種類があります。

 

有料ブログと無料ブログの違いを簡単に言うと、

有料ブログは、ブログに投資(月1,000円程度ですが)して、【自分の財産】にできます。

一方、無料ブログは、企業からブログスペースを【レンタルする借り物】です。

 

無料ブログ アメーバ、はてな、FC2、gooなど
有料ブログ 自分でブログのスペースと住所を契約し、Wordpressなどで自作

 

 

稼げるブログの選択肢は下記の通り▼

訪問者数 収益化 操作性
有料(Wordpress)
はてな
アメーバ

 

相談者
相談者
大きな違いはあまりなさそう。どうして有料ブログにしたの?

 

私が「有料ブログ」を選んだけれど、最初すごく後悔した理由

私がなぜ、有料ブログを選んだかと言うと、答えは単純。

多くのブロガーさん達がおすすめしていたからです。

 

書いてあることは、だいたいこんな感じ▼

  • ブログは絶対、有料ブログがおすすめ
  • サーバーを契約しましょう
  • ドメインを取りましょう
  • WordPressで書きましょう

 

私も、それを信じて、その通りしました。

自分でブログのスペースを契約して。

WordPress(ワードプレス)という無料のホームページ作成ソフトで記事を作っています。

サーバー エックスサーバー
ドメイン エックスサーバーの無料サービス
サーバー台 月1,000円くらい
作成ソフト WordPress
ショウコ
ショウコ
ブロガーによくいる、王道コースです。

 

今でこそ慣れたので大丈夫で、収益も発生して満足していますが…

実は、最初のサーバーやドメインの準備でへとへとになりました。

 

無事にブログの準備ができたら、今度は「挫折」と隣り合わせの毎日が待っていたのです。

なぜなら、有料ブログは、初期設定でやることが多く、とにかく慣れるまでが一番大変なんです。

何もかも初心者だったので、有料ブログには難しい操作や設定が多すぎました。

とにかく、ブログの文章を書く以前の問題が多かったのです。

 

ブログを始めて2~3か月は、

  • サーバー契約ってこれであってた?
  • WordPress難しすぎ…全然分からない
  • 画像の入れ方が分からないよーー
  • リンクはどうやるの?
  • もう泣きそう、無理…疲れた。。

 

ショウコ
ショウコ
本当に、毎日のようにブログ辞めたい…と思っていました。

 

でも、毎日少~しずつ前進していき、2か月くらい経った頃、「少しは楽に使えるようになっている自分」に気付きます。

 

初心者ブロガーの感覚は、次のような感じです。

 

有料ブログの難易度は、最初が一番高い▼

 

一方、無料ブログは、小難しい準備や設定は一切必要なし。

自分のブログのタイトルやアドレスなどを決めたら、すぐに記事を書き始められます。

 

無料ブログの難易度

 

まとめ

有料ブログは、最初が大変⇒挫折しやすい

無料ブログは、操作簡単・書くことに集中⇒継続しやすい

 

 

ショウコ
ショウコ
なので、最初は無料ブログでブログを書くことに慣れましょう。

 

続けられそうだったら、有料ブログを作ってお引越しするのがリスクが低くてオススメです。

とにかく、書いているうちに、どんな内容を書くと「アクセス数が集まるのか?商品を買ってもらえるのか?」が分かってきます。

書かないことには、ブログで稼げないってことなんです。

 

ブログで大切なのは、ブログを書き続けること

ブログで大切なのは、ブログを書き続けることです。

有料ブログ始めたは良いものの、デザインや設定に苦戦して、数記事で更新をストップしたブログの亡骸をたまに見かけます。

 

すっごく良く分かります。

挑戦したは良いものの、難しすぎてできなくて諦めてしまったブログ。

初心者さんたちが、どれだけ最初の一歩からつまづき、すぐにやめていってしまったでしょう。

 

もう一度言いますが、ブログは継続が一番大切。

継続しないことには、収益が生まれません。

 

初心者には、はっきり言って有料ブログは難しいです。

もし、過去にHTMLとかCSSを使ったことがあるようなら、有料ブログからでOK。

でも、HTML?CSS?聞いたことない。って方は、有料ブログを始めるのはとても大変なことだと思った方が良いです。

 

ムリせず、無料ブログからスタートして、ブログ更新の習慣をつけるところから始めましょう。

 

相談者
相談者
じゃあ、無料から始めようかな。アメーバとはてな、どっちが良いの?

 

結論、【はてなブログ】をおすすめします。

 

【関連記事】

ここまで読んで、「ブログ無理そう」という方は、アンケートモニターサイトで月5,000~数万円稼ぐ方法も書いています。

専業主婦お小遣い稼ぎ【タダで稼げる】アンケートモニター

 

ブログが初めてなら、はてなブログがおすすめ

はてなブログ

 

アメーバより、はてなブログをおすすめする理由。

それは、アメーバはアフィリエイトASPをアメーバ独自の「Ameba Pick」からしか使えないからです。(2020年6月15日現在)

 

一方、はてなブログなら、様々なASPから選び放題。

つまり、ブログで紹介できる商品数に大きな違いが出るのです。

 

芸能人がみなやっているアメーバブログ。

何か、キラキラしているし、書けば読んでもらえるような気がしますよね。

でも、私もあなたも芸能人ではないですよね?

「今日、こんなご飯作りました~~♪」なんて記事書いても、誰も読んでくれません。

 

ブログで稼ぐには、商品選びが大切です。

ブログを読んだ読者さんが、「あ!これ、私も欲しいな~」って思わないと、収益にはならないからです。

はてなブログなら、無料ブログにも関わらず、多くのASPの中から魅力的な商品を選ぶことができます。

 

ASPに登録すると、世の中のありとあらゆる商品の広告が手に入ります。

(ASPの登録方法は、この記事の後半でご説明しますね。)

  • 楽天
  • Amazon
  • 化粧品
  • 子供の通信教育
  • 動画配信サービス
  • マンガ配信サイト
  • ダイエットサプリ

 

ブログで、あなたのいつも使っている商品の紹介をしながら、お小遣いが手に入るなんて。

生活そのものを活かせる専業主婦にぴったりですよね?

 

まずは、はてなブログを作りましょう。

はてなブログを作ったら、5~10記事を書いておきます。

そこまでできたら、いよいよお小遣い稼ぎをするために、ASPを登録していきます。

 

はてなブログを無料で作る

 

このページを「お気に入り」にブックマークして、はてなブログをゲットしてきます。

そしたら、続きに進んでいきましょう♪

専業主婦のお小遣い稼ぎ:ブログを作ったら、ASPに登録しよう

 

さて、ブログのURLアドレスはゲットできましたね?

記事は5記事以上準備できましたね?

 

では、ASPの登録していきましょう。

相談者
相談者
あれ?ASPって何だっけ?

復習しときましょう!

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、ブロガーと広告主を仲介してくれる会社です。

 

ブログで稼ぐ場合、ASPの登録しないと、収入を得ることはできません。

ショウコ
ショウコ
私もASPを10社近く登録しています。

 

ASPは、かなり数が多いので、私が実際に使って良かった会社を、【3つだけ】ご紹介します。

なぜ複数登録するかというと、アフィリエイトは、同じ商品を紹介しても、もらえる単価が違うことがあるからです。

なので、できるだけ多く登録するのが良いのですが、ここでは登録して間違いのないASPを3つをご紹介します。

面倒になる前に、必ず次の3つは登録して、ブログで使いたい商品の比較をしてみて下さいね。

 

おすすめASP3選
  1. A8.net(エーハチネット)
  2. もしもアフィリエイト
  3. バリューコマース

 

A8.net(エーハチネット)

A8.net

社名 株式会社ファンコミュニケーションズ
支払日 月末締め翌々月15日
最低支払額 1,000円以上
支払い手数料 66円~
特徴 最大手ASP。初心者にもやさしい使い勝手。

 

A8.netは、

20周年の老舗ASP

ASP満足度9年連続No.1

登録サイト数:2,800,000サイト 以上

 

アフィリエイトをしている人なら、誰もが登録しているだろう人気ASPです。

 

 

ショウコ
ショウコ
成果発生のハチさんが可愛くてお気に入り!

A8.netの申し込みページはこちら

 

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト

 

社名 株式会社もしも
支払日 月末締め翌々月末払い
最低支払額 1,000円以上
支払い手数料 0円
特徴 Amazon、楽天を紹介できる。特別単価コンテスト

 

もしもアフィリエイトは、初心者向けのブロガーにも使いやすいASPです。

 

Amazon・楽天の商品が紹介できる

特別単価コンテストで収入アップできる

 

実は、このブログは、もしもアフィリエイトからの収益が1番多いです。

Amazonや楽天の商品を紹介して、ほぼ毎日収益が発生しています。

それに、記事の公募コンテストで「特別単価」がもらえて、やる気を上げてくれるASPなんです。

 

初心者ブロガーの場合、Amazon・楽天は、商品を紹介しやすいアフィリエイトです。

もしもアフィリエイトは、ぜひ登録して稼いでください。

もしもアフィリエイトの申し込みページはこちら

 

 

バリューコマース

バリューコマース

 

社名 バリューコマース株式会社
支払日 月末締め翌々月15日払い
最低支払額 1,000円以上
支払い手数料 0円
特徴 日本最大級ASP。Yahoo!ショッピング商品を紹介できる。

 

バリューコマースも、A8.netもしもアフィリエイトと並ぶ、最大手のASPです。

Yahoo!ショッピングと連携できるので、Amazonや楽天と組み合わせて、多くの商品を紹介できます。

旅行系にも強いので、旅行記をブログで書いて、バリューコマースの広告を使ってお小遣いを稼ぐのもありですね。

バリューコマースの申し込みサイトはこちら

 

ASPに登録したら、「セルフバック」でお小遣い稼ぎやお得に商品を使ってみよう

相談者
相談者
ふぅ、ブログとASPの登録もできた。さて、ブログをもっと書こう! 

 

ここまで、お疲れさまでした!

ブログに自分のおすすめ商品を紹介しながら記事を書くの、すごく楽しみですよね。

でも、実は、ブログを書きながら、もっともっとお得にASPを活用できる方法があるんです。

【セルフバック】という方法です。

 

相談者
相談者
セルフバックって何?

 

簡単に言うと、私たちアフィリエイター(ブロガー)が、広告主さんの商品を、割引価格や無料(ものによっては報酬をもらいながら!)試させてもらえるサービスです。

 

例えば、A8.netに登録すると、セルフバックというボタンがありますよね?

 

セルフバックをクリックすると、セルフバックの専用ページに移ります。

 

私が使った、A8.netセルフバックの例をご紹介すると…

商品 価格 報酬 実質
化粧品お試しセット 1,980円 500円 1,480円
動画サイト1か月体験 2,189円 1,665円 524円
オンライン英会話1 0円(無料体験) 1,350円 +1,350円
オンライン英会話2 0円(無料体験) 2,000円 +2,000円

 

その他、10以上利用させてもらいました。

化粧品を割引きで使えたり、オンライン英会話を無料体験するだけで、数千円のお小遣いが入ってくるのがお分かりいただけるでしょうか?

例えば、クレジットカードの切り替えを検討しているなら、セルフバック経由で、5000円から数万円のお小遣いをあっという間に稼げたりします。

ショウコ
ショウコ
資料請求なら、請求するだけで数百円とか

 

広告主さんも、アフィリエイターに商品を使ってもらえば、ブログで紹介してもらえる可能性があります。

なので、セルフバックは、お互いメリットがあるサービスなのです。

 

ショウコ
ショウコ
実際、私も、セルフバックで使わせてもらったサービスは、ブログで紹介させてもらっています。

 

ASPを登録したら、ぜひ興味のある商品をセルフバックで使ってみませんか?

⇒セルフバックの詳しいやり方はこちら

 

ブログ準備まとめ

★ブログは、はてなブログがおすすめ。

★登録すべきASP3選

A8.net
もしもアフィリエイト
バリューコマース