この記事では、私の失敗談を交えつつ、
あなたが「新しい化粧品を買う前に、パーソナルカラーを知るべき5つの理由」
これを解説しています。
この記事を読むと、
- パーソナルカラーとは?
- パーソナルカラー診断で得られるメリット5つ
- パーソナルカラー診断は、ココナラがコスパ最強
これらが分かるようになります。
新しい化粧品選びって、すごく楽しいけれど、同時にすごく迷いますよね。
特に、チークやアイシャドウなどの色もの。
- 「似合うはず!」だったのに、家だと全然似合わない…
- BAさんにすすめられて買ったのに、なんか不自然に見える…
- 自分では似合うと思ったのに、家族から似合わないと言われた…
実はこれ、ぜーんぶ私の経験です。(涙)

でも、大丈夫!
この記事でお話しする、
【パーソナルカラー=あなたの似合う色】さえ分かれば、そんな嫌な思いから解放されます。
だから、今「パーソナルカラー」って言葉をこの記事で初めて聞いた方はめちゃくちゃラッキーです。
なぜなら、あなたの人生をより豊かにしてくれる「似合う色」に出会うまであと少しですよ。
パーソナルカラーは、似合う色が分かるだけではなく、
あなたの美しさをより惹きたててくれるような効果やメリット
が、いっぱいあります。
詳しくは、これから説明していきますね。
化粧品を新しく買うなら、パーソナルカラー診断を受けてからが断然お得
なぜ、化粧品を買う前にあなたのパーソナルカラーを知ると良いのでしょう?
答えはシンプルで、メリットが多いからです。
そのメリットは、化粧品だけに当てはまるわけでなく、
- 服
- 髪色
- バッグ
- アクセサリー

パーソナルカラーは、あなたが身に着ける、
ありとあらゆるアイテムの似合う色を教えてくれる、万能性があります。
まずは、パーソナルカラーという言葉を初めて聞いた方に、
パーソナルカラーとは何か?
を、簡単に説明させていただきます。
メリット5つに飛んでください。
すでにパーソナルカラーについてご存じの方は、
パーソナルカラーとは

NPOパーソナルカラー協会によると、
パーソナルカラーとは?
狭い意味では「似合う色」のこと。
パーソナルカラーは、アメリカから日本へ伝わった考え方で、似合う色の範囲を「4シーズン:春・夏・秋・冬」のグループに分け、
その中から似合う色のグループをアドバイスするというものです。
4シーズン:春・夏・秋・冬
パーソナルカラーの診断を受けると、あなたもいずれかの季節に当てはまります。

(画像引用:MORECONTACT)
あなたの当てはまる季節タイプの色を身に着けると、
あなたの本来持つ美しさと個性を引き出してくれる
魔法のような色タイプ診断なのです。
しかし、「魔法」とはいうものの、パーソナルカラーは1920年代にアメリカで生まれた歴史のある「ファッション理論」です。
パーソナルカラーは、ファッション業界だけでなく、【イメージ戦略】としてビジネスや政治の場で広く取り入れられています。
日本でも、最近は、美容ウェブサイトや雑誌で、「パーソナルカラー特集」を組まれることが多く、試しにやってみたという方も多いのではないでしょうか?
パーソナルカラーについて、ざっくり分かったところで、続いては
あなたがパーソナルカラーで得られるメリット
を見ていきましょう。
パーソナルカラー診断で得られるメリット5つ
結論から先に言うと、次のようなメリットがあります▼
- 似合う色が分かる
- 服やアクセサリーにも応用できる
- 実年齢より若く見える
- 新しい色にチャレンジできる
- 買い物に失敗しづらい
一つずつ、私の体験談とともにお話します。
似合う色が分かる
当たり前ですが、パーソナルカラー診断であなたのパーソナルカラー(季節タイプ)が分かると、似合う色が特定されます。
先ほどの画像を、もう一度見てください▼

(画像引用:MORECONTACT)
パーソナルカラーは、
大ざっぱに分けると【イエローベースとブルーベース】の二つがあり、
それをさらに分けて、【春夏秋冬の4タイプ】があります。
【春と秋】=イエローベース
【夏と冬】=ブルーベース
※ファッション雑誌では、「イエベ」「ブルベ」と略語で呼ばれることも多いです。
さらに、化粧品アイテムの色をパーソナルカラーに対応させると、下記のようになります▼
春秋 【イエベ】 |
夏冬 【ブルベ】 |
|
リップ | ベージュ/オレンジ/ブラウン | ピンク/ローズ/ピンクベージュ |
チーク | オレンジ/ピーチピンク/ブラウン | ベビーピンク/ローズ |
アイシャドウ | ピンク/オレンジ/黄色/オリーブグリーン/ターコイズブルー/ブラウン/ゴールド | ピンク/ラベンダー/フォレストグリーン/ロイヤルブルー/ココアブラウン/シルバー |
全然、似合う色が違いますよね。
ちなみに、私は、ブルーベースの冬タイプです。
青みがかったローズ系のリップやチークが似合います。
例えば、こんなチークが似合います▼

実は、パーソナルカラー診断を受ける前、大失敗だった経験があるんです。
シュウ〇エムラのオレンジ系チークを買ったのですが、見事に似合いませんでした。
自分もすごい違和感がしましたし、
違和感って、かなり大事な感覚です。
ブルベの私がイエベのポイントメイクを付けると、本当に変な感じがします。
そんな私ですが、パーソナルカラー診断後は、自分が冬タイプでオレンジ系は似合わないとよく分かっていますので、
化粧品選びがめちゃくちゃ楽で、失敗しなくなりました。
例えば、私が今使っているエクセルのリップ▼

すでに、パーソナルカラーごとにおすすめカラーが提示されているんです。

というわけで、実際にテスターで色をチェックすることもなく、冬タイプの「05のカシスロゼ」をネットで即購入しました。

もちろん、実際つけて似合ったので、大満足です。
パーソナルカラーを知っておくと、本当に便利ですよ~
自分に似合う色がはっきりしてるって、なんか人生がとても楽ちんです。笑
服・アクセサリー・ヘアカラーにも応用できる
パーソナルカラー診断は、実は化粧品選びだけでなく、
服やアクセサリー、ヘアカラーにも応用できる万能性をもっています。
パーソナルカラー診断すると、
まず、診断士さんから、季節タイプごとの似合う色リストをもらえます。
(例)冬タイプの似合う色の一部
|
||||
|
||||
|
このカラーパレットを、服やバッグの色選びの参考にします。
また、貴金属アクセサリーやヘアカラーも、パーソナルカラーさえ分かれば、こんなにきっぱりとした答えが出ちゃうんです▼
春秋 【イエベ】 |
夏冬 【ブルベ】 |
|
貴金属 | ゴールド/ブロンズ | プラチナ/シルバー |
ヘアカラー | ライトブラウン/イエロー系/ゴールド系 | 黒/ダークブラウン/ココアブラウン |
シルバーが似合わないとしたら、あなたがイエローベースだからかも!
パーソナルカラーがどんなところで活かされているか?
はっきり分かる例を見てみましょう。
身近なところでは、「女優さん」を観察してみると良いと思います。
タイプ | 女優 |
春 | 上戸彩、井川遥、石原さとみ |
夏 | 蒼井優、石田ゆり子、綾瀬はるか |
秋 | 内田有紀、吉高由里子、安室奈美恵 |
冬 | 柴咲コウ、黒木メイサ、深津絵里 |
時間があれば、お好きな女優さんたちの画像を検索してみてください。
着ている服になんとなく共通点を見つけられるはずです。
例えば、冬タイプの深津絵里さんは、黒がよくお似合いです。

- 黒髪
- 黒いワンピース
黒で、シックな美しさが際立っていると思いませんか?
そして、ローズ系の青みリップが、お顔にとてもよく映えてますよね。
なぜなら、深津さんは、ブルーベース(冬)だから。
自分のパーソナルカラーがはっきりすると、
驚くくらいファッションがシンプルに楽しめるようになります。
私の場合、パーソナルカラー診断を受けて「冬タイプ」と分かってからは、
なんとなく違和感を感じていたゴールド系のアクセサリーを一切買わなくなりました。
イヤリングやネックレスなど、顔に近いアクセサリーはすべてシルバー系です。
また、先日ヘアカラーを久しぶりに受けましたが、パーソナルカラーの話を美容師さんとしながら、自分の好みのダークブラウンに染めてもらうことができました。
(ウィンターなので、がっつり茶髪が似合いません!)

パーソナルカラーを知ると、
- 服を買うのも
- 化粧品を買うのも
- 美容室に行くのも
全部、【自分ですぐに試したくなる】のが本当に楽しいところです。
だって、身に着けるものすべてが似合うものを選べるとしたら、そんなに女性としてハッピーなことって、ないですよね?
いやいや、面倒くさがって選ぶのなんて、もうこりごりです。
あなたなら、何から色を変えてみたいですか?
- 服
- 靴
- 化粧品
- バッグ
- アクセサリー
- ヘアカラー
母は、もともとおしゃれで服好きだったのですが、
「さらに服選びが楽しくなった!」
と喜んでくれました。
実年齢より若く見える

先ほど、パーソナルカラー診断を受けた母の話を出しましたが、
似合う色を着ると、「若見え」して驚きました。
そうなんです。
パーソナルカラーのメリットは、「実年齢より若々しく見える」こと。
だから、パーソナルカラーは、若い方だけでなく、大人女子にこそ受けてほしい診断なのです。
似合う色を身に着けると、
- レフ版効果で、顔色が明るくなる
- シミやくすみが目立たなくなる
- 顔の輪郭が引き締まって小顔効果がでる
というような、美容メリットがあります。
アラサーあたりから、何となく自分の若さに自信が持てなくなってきますよね…
だから、パーソナルカラーの一番のメリットは、
似合う色は、あなたを笑顔にしてくれること間違いなし。
パーソナルカラー診断を受けて、若見えと笑顔をゲットしませんか?
新しい色にチャレンジできる

パーソナルカラー診断で、
あなた自身が、自分に似合う色と似合わない色が分かるようになったとしたら。
次は、どんなメリットがあると思いますか?
次のメリットは、今まで試したことがなかった、
「新しい色にチャレンジ」できるようになること。
プロのパーソナルカラーを受けると、似合う色リストを教えてもらえます。
春夏秋冬、それぞれのタイプに何十色もあるので、当然、今まで絶対に合わない!と思っている色も入っていたりするわけです。
例えば、私の冬タイプでは、「フューシャピンク」が似合う色に入っています▼

これまで、自分では絶対に選ばない青み系ピンクでした。
「ワンピースなどで着ると強烈な色ですが、アクセサリーやバッグで身に着けると、とてもお似合いになりますよ!」って。
そっか!なるほどって思いました。
小物で取り入れると、似合う色もあるんだーって目からウロコが落ちました。
例えばこんなバッグの色味も、昔は絶対買わなかったけど、今は使ってます▼
新しい色にチャレンジするって、自分一人だとかなり勇気がいりますよね。
でも、
パーソナルカラー診断プロにちょっとだけ背中を教えてもらうだけで…
「この色は絶対あなたに似合いますよ」ってお墨付きをもらえたとしたら…
パーソナルカラーは、一度診断すれば一生もの。
年齢の積み重ねと共に、似合う色の組み合わせを見つけていくのも楽しそうですね。
似合う色を着た、おしゃれなおばあちゃんになるぞ!って、人生の目標ができました。
買い物に失敗しづらい【節約効果】

パーソナルカラー診断を受けた後、買い物に行ってみると、
ガラッと自分の視点が変わっていることに驚くでしょう。
例えば、
- 自分に似合わない服がすぐ分かる
- 似合う色の化粧品が、勝手に目に入ってくる
- 服にあう小物のコーディネイトがパッとイメージできる
パーソナルカラーの知識が頭に入っていると、
買い物に失敗しづらくなるんです。
- 微妙な服
- ムダなアクセサリー
- 似合わない化粧品
今まで必ずやってしまっていた、こういう失敗アイテムに出会う確率自体が大きく減ります。
なぜなら、パーソナルカラーを知っているあなたは、
「自分に似合う色」を選ぶ力を持っているから。
今まで、どれだけ買い物に失敗してきたでしょう?
私は、以前は、3回に1回くらいは、失敗していたと思います。
- アクセサリー買ったけど、品なく見える
- 家に帰って着てみたら、似合ってないトップス
- デパコスで1時間もかけて選んだチークが、めちゃくちゃ浮いてる
こんな感じの、ムダ使いがよくありました。
もう、ガックリですよ…
あまり計算したくありませんが、毎年の失敗金額は、少なくとも3万円はいっているはず。
でも、32才の時にプロのパーソナルカラー診断を受けてから、38才の現在までほとんど無駄な買い物をしていない自信があります。
パーソナルカラー診断を受ける前と比べ、この6年で20万円くらいは節約できていることになります。
というわけで、パーソナルカラー診断は、
- 服選びのセンスがない
- 化粧品や服選びで失敗が多い
- 美容費や服代を減らしたい
そんな悩みを持ったあなたにも、ぴったりな診断なのです。
パーソナルカラー診断の受け方は3種類
さて、パーソナルカラー診断のメリットをお話してきましたので、続いて、診断方法についてお話します。
あなたがパーソナルカラー診断を受ける方法は、大きく分けて3つあります。
- 自己診断
- 訪問診断
- ネット診断
それぞれのメリットとデメリットは次の通り
メリット | デメリット | |
自己診断 | 無料/手軽 | 診断を間違える |
プロのサロンを訪問診断 | 診断精度が高い | 高額/対面での感染症が心配 |
インターネットのプロ診断 | 安い/手軽 | 訪問診断より精度が下がる |
インターネットのプロ診断です。
一番のおすすめは、
理由は、まず料金のお得さ。
安い診断で1,000円くらいから、プロの診断を受けられるからです。
(最近は、コロナ流行の影響で、対面診断ってちょっと行きづらいですしね。)
私の場合、6年ほど前、パーソナルカラー診断士さんのサロンで訪問診断してきました。
【診断時間】2時間
【料金】14,500円
2時間で14,500円って、正直、かなり高いですよね。
でも、この値段設定って、調べてみると、全然ふつうの相場なんです。
なので、
という方には、料金が高くてもプロを訪問して診断してもらうのが良いです。
その場合は、googleやYahoo!で、
「パーソナルカラー 新宿」
などと、パーソナルカラーを受けたい場所を入れれば、プロのサロンがたくさん出てきます。
一番最悪なのは、自己診断です。
流行りなのか、ウェブでも雑誌でも、頻繁にパーソナルカラーの自己診断が載っていますよね。
自己診断って楽しいんですが、あれは「星占い」くらいに考えておいた方が良いです。
残念ながら、自己診断は全然当たらないってことです。
理由は簡単で、自分の願望や主観が入るからです。
って思ってたら、その色が似合うタイプを「自分で」選んでしまいますよね?
だから、
「願望入りの自己診断」は当たらないに決まってます。
ちなみに、私自身、自己診断に失敗して、20代のおしゃれを棒に振っています…
(当時、アースカラーが流行っていて、大好きなカーキやモスグリーンが入っていたからですね、きっと。)
自分には似合わないベージュを着続け、
オレンジ系のリップを塗り続け、
家族や当時の彼氏から「なんか似合わないよ」って言われてました。(涙)
似合わないし、お金は無駄にするし…
だから、自己診断はダメなんです。
パーソナルカラーに必要なのは、
- プロの判断
- 客観的な視点
これにつきます。
プロと名乗るからには、しっかり教育を受けています。
パーソナルカラー診断士は、講師養成セミナーを受けた有資格者の方たちなのです。
だから、信頼して、診断をお任せしましょう。
というわけで、パーソナルカラー診断を受けるなら、
料金的にも精度的にも高い【インターネット診断】が良いです。
では、実際に、インターネットでパーソナルカラーを診断してもらうサービスをご紹介します。
(コロナの影響で、ネットで受けられる診断が増えているのがうれしいです。)
インターネットでプロのパーソナルカラー診断が受けられるサービス

(画像引用:ココナラ)
インターネット上で、プロのパーソナルカラー診断を受けるなら、【ココナラ】がおすすめ。
知識・スキル・経験など、みんなの得意をサービスとして出品・購入できる日本最大級のスキルマーケット。仕事依頼の制約実績が420万件、業界プロ水準の出品も含めて出品サービス数は30万件。
引用:ココナラHP
私、実は、ココナラ大好き!ヘビーユーザーです。
例えば、今年は、こんなサービスを利用しました。
美容系 |
|
---|---|
ブログ系 |
|
占い系 |
|
学習系 | 英会話 |
占い好きなのがばれちゃいますね。笑
パーソナルカラーは、訪問診断とココナラ診断で2回受けたことがあります。
結果、どちらも「タイプ冬」でした。
ちゃんと同じ診断結果が出るんですね~
パーソナルカラ診断の探し方ですが、ココナラにアクセスし、「パーソナルカラー診断」と検索するだけです。
今現在、200件以上のプロ診断が表示されます▼(2020年9月時点)

安いサービスだと、1,000~3,000円くらいのプチプラで、あなたのパーソナルカラーが診断できます。
プロのサロンや自宅を訪問して診断してもらうと、1回15,000~30,000円くらいが相場です。
料金、高いですよね。
でも、ココナラなら、1/10以下の金額で、同じ内容のサービスを受けられます。
3,000円のパーソナルカラー診断を一度受けるだけで、
- 若く見える
- 買い物が楽しくなる
- 周りから褒められる
- 似合うアイテムが分かる
- 無駄な買い物がなくなる
こんなにたくさんのメリットが手に入るなんて、本当にお得ですよね。
ココナラでパーソナルカラー診断を受けてみよう
ココナラでパーソナルカラーを受ける手順をお話します。
とても簡単で、やることはたった3つ。
- ココナラに登録【招待コード de5r83 】
- 「パーソナルカラー診断」で検索
- 好みのプロ診断士に依頼
一緒にやってみましょう。
(1)ココナラに登録する

下記のリンクを経由して登録しないと、300円損してしまいます。
すでに、ブログ読者さんに使って頂いている招待コードです。
使ってお互いの身が分かるということは一切ありませんので、安心して使ってくださいね。
初回登録限定
ココナラ
【招待コードをコピー】
de5r83

登録情報を入力し、
招待コード欄に、【de5r83】を入力してください。
(自動的に入力されていたら、そのままでOKです。)
招待コード【de5r83】入力で、
ココナラ利用初回から、300円OFF
(2)検索窓に、「パーソナルカラー診断」と入力し、サービスを選びます。

たくさん出てきましたよね?
ご自身で選ぶのも楽しくて良いですが、あまりにプロの登録者数が多いので、一人に絞るのが大変です。
なので、
- 自分で選ぶ時間がない方
- すぐにでも診断を受けたい方
そんなあなたのために、
人気の診断士さんを料金別で3人だけピックアップしました。
興味のある方は、続きをご覧ください。

ココナラのパーソナルカラー診断士のおすすめ3選

私の受けた診断士さんやレビューの良い方を料金別に3人に厳選しました。
どの先生も人気で、予約が【満員御礼】になってしまっていることがあります。
心を決めたら、すぐ決断!
特に、【今年こそ、見た目をすっかり変えたい】と思っているあなたは、即行動を強くオススメします。
プロのパーソナルカラーをお試しで受けたいあなた
料金 | 1,000円
※ポイント利用で実質700円 |
---|---|
診断士 | カラリストmiki |
販売実績 | 128件 |
評価 | 4.9 |
(2022.1.13現在)
詳しめの診断をお手頃価格で受けたいあなた
パーソナルカラー&顔タイプ®分かりやすく分析します 【16タイプ】色の専門家があなた専用アドバイスシートを作成
料金 | 3,000円
※ポイント利用で実質2,700円 |
---|---|
診断士 | colorful cherir |
販売実績 | 675件 |
評価 | 4.9 |
(2022.1.13現在)
パーソナルカラー+αで人生を変えたいあなた
パーソナルカラー・顔・骨格◆一度に全部診断します 20P超えカルテ・解説4千文字以上・体型カバー術も!
料金 | 7,500円
※ポイント利用で実質7,200円 |
---|---|
診断士 | KILAFUL(イメージコンサルタント) |
販売実績 | 2548件 |
評価 | 4.9 |
(2022.1.13現在)
さぁ、パーソナルカラー診断で新しい人生の色を手に入れよう!
いかがでしたか?
パーソナルカラーについて、初めて聞いた方も、気になっていた方も、
あなたをもっと魅力的にみせてくれる色との出会いがあったことを願っています。
私自身、女性として生まれてきたチャンスを、あまり活かして生きていなかったような気がしたので、パーソナルカラーと出会った時は、心が躍るようなワクワクした気持ちになりました。
本屋さんに行けば、パーソナルカラー関連の本がたくさん出ています。
- 自分に似合う色
- お母様に似合う色
- お子さんに似合う色
想像力をわき立てながら、パーソナルカラーとどんどん仲良くなってくださいね!
以上、お読みいただきありがとうございました。