書評

【書評】『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』|小学生がハマる子ども版『笑ゥせぇるすまん』?!

最近、小学生女子の間で話題になっている『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』をご存じでしょうか?

本の人気から、2020年秋からテレビ放送も始まったので、アニメから原作を知ったお子さんも多いのではないでしょうか。

『鬼滅の刃』に続く、ヒット作?!とも、期待されているほど。

2020年8月14日(金)には、映画の公開も決定しています▼

 

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、1話完結型の児童書。

小学生の大好きな、ちょっと怖い話を取り入れた「駄菓子にまつわるふしぎな話」が入っています。

我が家の小学生の娘たち(3&4年生)も、ご多分にもれず『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』の大ファンになって半年。

小学校での人気もピークを迎えつつあり、学校の図書館では、激しい争奪戦が繰り広げられている様子。

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、勝者だけが借りられる幻の本となっているのです。(笑

もちろん、一般書店では、児童書コーナーに平積みされたり、特別コーナーが設けられていますので、すぐ見つかるはずですよ!

 

さて、この人気児童書『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』。

昭和生まれの私としては、あの伝説的アニメ『笑ゥせぇるすまん』と比較せざるを得ないおもしろさを感じています…

まぁ、結局、小学生も大人も、おもしろさを感じるのはこういう話なのか…と。

この本をおすすめする人
  • 絵本を卒業したお子さん
  • ちょっと怖い話が好きなお子さん
  • 流行りの児童書をチェックしたい親御さん
  • 孫に面白い本を探している、じいじ&ばあば
  • 銭天童のアニメの原作を読みたいお子さん
  • ハリーポッターなどの長編がまだ読めないお子さん

 

書評『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』

作品概要

著者 廣嶋玲子
イラスト jyajya
出版社 偕成社
特徴 ・全国学校図書館協議会・選定図書
シリーズ累計115万部を突破(2020年6月には)
2020年アニメ映画化、テレビアニメ化

 

登場人物

紅子 ふしぎ駄菓子屋銭天堂の女主人。着物の姿の巨体で、銭天堂にたどり着いた客に駄菓子を売っている。
墨丸(すみまる) 銭天堂の黒猫。賢く、紅子と話ができる。
金色の招き猫 客の差し出した小銭から変化した猫たち。
様々な悩みを抱え、銭天堂に偶然行きつく人たち。ふしぎな力を持った駄菓子を食べることで、良くも悪くも人生が変わっていく…

 

あらすじ

様々な悩みや苦悩を抱えた、子ども~大人がたまたま行き着く駄菓子屋。

  • 水が怖くて泳げない女の子
  • 楽して有名になりたい美容師
  • 母親にネグレクト虐待をされている兄弟
  • ピアノが嫌いなのに上手に弾けない男の子

悩みながら道を歩いていると、普段は見かけない路地裏が突如あらわれる。

「何だろう?」と吸い込まれるように入っていくと、そこには紅子の銭天童があった。

紅子はやさしい口調で、悩みを解決できる「ふしぎな駄菓子」を差し出す。

客は、小銭を紅子に手渡し、その駄菓子を食べるのだが…

 

★お時間ある方は、第1話をYouTubeで見てみて下さい★

 

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』の面白さ(個人的な考察)

紅子は魔女か?娼館の女主人か?

まず、紅子のいでたちがすごいのだ。

2mもあろうかという巨体に、銭柄の着物。

(ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の湯婆婆ほどのインパクトではないが…

結い上げた髪には、いくつもカラフルなかんざしが刺してある。

とどめは、「~よござんす。~よござんしたね。」という「ざんす言葉」

由来は、江戸時代の花街にもあるということで…

紅子には、どうもいかがわしさを感じずにはいられないのである。

その存在は、魔女または娼館の女主人といったところ。

悩み人を、魔法空間に誘い込み、小銭と交換に、魔力がかった駄菓子を与えることで、悩みを解決もするし、人生破滅もさせてしまう。

代金の小銭は、金色の招き猫に変化させてしまうのだから、魔女らしさがプンプンする。

紅子が駄菓子屋を通して、人間に伝えたいメッセージとは?

それはぜひ本を読んでみてほしい。

『笑ゥせぇるすまん』と似てるんです

昭和生まれの私が昔見て、ちょっとしたトラウマになったアニメ『笑ゥせぇるすまん』。

どうも、『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』との共通点を探さずにはいられないのである。

「謎のセールスマン喪黒 福造(もぐろ ふくぞう)が悩める現代人のちょっとした願望をかなえてやるが、約束を破ったり忠告を聞き入れなかった場合にその代償を負わせる」というプロットから成る一話完結のオムニバス形式となっている。

引用:Wiki

 

二つの話の共通点
  • 悩み人の願望をかなえてあげる
  • ただし、契約を破った時のペナルティつき
  • 悩み人がふしぎな体験や魔力を得る
  • 忠告を無視して、おしおきを食らう
  • 悩み人は救済または人生転落

 

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、児童書なのでそこまでひどい転落はありません。

喪黒 福造みたいに、「どぉぉーーーーん!!!」って指さしたりもしません。

 

しかし、結局オブラートをはがせば、『笑ゥせぇるすまん』も『銭天堂』も同じ内容なんですよね。

  1. 人間の弱さ
  2. 人間の強欲さ

この2つを「駄菓子」というアイテムを使って、まざまざと見せつけてくる。

だからこそ、話に人間くささが生まれて、小学生は「これ、面白いって!」ってなってるわけです。

 

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』ぜひ読んでみて下さい。

小学生は、人生の「真理」を求め始めるお年頃。

絵本を卒業し、挿絵で満足できるようになってきたら、文章で深い話を欲しがるのも当然です。

小学生の大好きな

  • ちょっと怖い
  • 謎に包まれている
  • 人生どきどきハラハラストーリー

 

特に、小学校中学年~高学年は、人間の「明るさ」だけでない、「ダークな一面」にも本で触れていく時期としてピッタリです。

というわけで、

良質な児童文学『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』は、純文学への入門段階として小学生におすすめです。

 

今ならKindleで1巻が100円!

Amazon Kindleなら、『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』1巻が今だけ100円。

▼【無料アプリ】でお試し読書▼

 

うちの小学生の子ども達は、キッズKindleで1カ月30~50冊ほどの読書をしています。

▼5/9まで2,500円OFF▼

この二つの併用で、本好きにはたまらない生活に。

子どもの人生に、【読書という豊かな財産】を与えてあげませんか?

▼最新刊▼

created by Rinker
偕成社
¥990
(2023/06/01 21:07:02時点 Amazon調べ-詳細)