<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります

ライフスタイル

「袴が着たい!」小学校6年生女子が卒業式にかかった値段と母の苦労(笑)

2023年に小学校を卒業した女の子がいます。

卒業式には袴を着ました。

実際着せてみて、母として、「やはり」苦労が多かったです。

ですが、思ったほどの苦労ではなかった!というのが正直な感想です。

 

多様化した現代の小学校卒業式。

袴を着て卒業するお子さんも増えましたね。

  • 来年、卒業式あるけど、どうしよう…
  • 袴を着たいと言っているけど着付けできるかな?
  • 袴を着させるのに、いくらかかるのだろう?

と不安に思うご家庭のため、我が家のケースをご紹介します。

その他、卒業式で実際に見てきた、袴以外の衣装も最後に載せます。

どうぞ参考にしてください。

 

最初に結論:着せて良かった!本人が何より良い経験ができたと思う。

うちは、本人の希望で袴を着ました。

娘の通う学校は、ここ数年、女子児童の60~70%が袴を着て、洋装を圧倒していました。

なので、娘は5年生頃から、

「お母さん、卒業式は絶対はかま着るからね!」と何度も念を押されていたのです。

袴を着るとなると、

  1. 費用
  2. 着付け
  3. 当日の着崩れ直し

など、未経験の不安がドバっ~~~と押し寄せてきました。

本当に準備に重い腰が上がらなくて…

 

洋装なら費用の面だけ心配すれば良いので、親的には洋装で済ませて欲しかったなぁ。。

と考えていました。

本当にかわいいフォーマルがたくさんありますからね!!

 

しかし、我が家には、年子の妹の卒業も控えており、また1年後に卒業式がきます。

次女
次女
私も袴着たい~~!

下の娘からも同じようなことと言われるだろうと、とりあえず動いてみることに。

 

前年度の卒業式(1年先輩の子ども達)が終わるころを見計らって、メルカリをチェックすることにしました。

メルカリなら、卒業式後に、大量の新中古品が出回るだろうと考えたからです。

 

結果、予測はドンピシャ!

覚悟を決めて、良さそうな商品を見つけたらすぐ買おう!と決心。

  • 袴一式
  • ブーツ
  • 髪飾り

など込み込みで、予算3万円よりずっと安く購入できました。

これから詳しくお話します。

小学校卒業式の袴の経験あれこれ

用意した袴

着付けが簡単にできる「かんたん袴」という種類の袴が出回っています。

うちは、これにしました。

ネーミングの通り、「簡単に着付けができる袴」です。

楽天やアマゾンで検索してみて下さい。

[キャサリンコテージ]卒業式 卒園式 着付け 簡単 刺繍入り袴 着物 和装セット 女の子 HAKAST18 160cm 濃紅着物×緑袴[B5] TAK
Catherine Cottage(キャサリンコテージ)

 

フォーマルかつコスパの良い有名ブランドだと、

  • アリサナ
  • キャサリンコテージ

あたりでしょうか。

発表会やフォーマルな場へのドレスがいろいろ売っているお店です。

 

メルカリの在庫も、アリサナとキャサリンコテージであふれていました!

キャサリンコテージも可愛いのがいっぱいありましたが…

最終的には、「アリサナの簡単袴」をメルカリで購入しました。

どちらも着付け方法は同じようだったので、娘の希望デザインがあるアリサナに決定です。

→商品ページに、3分でわかる着付けの動画があります。

想像より簡単だと思いますよ。

(着付けの練習は必要です!)

 

買った袴の値段:何がいくつ入っていた?

新品だと、5点セットで17,000円くらいで販売されています。

  1. 着物
  2. 襦袢

我が家がメルカリで買ったのは、

  • 1度着用で上記の新中古品…5点
  • ●編み上げブーツ…1点
  • ●和風髪飾り…1点

全部込みで14,000円で購入させていただきました。

※●は、出品者さんが、別途購入していて合計1万円弱だったとの説明です。

 

★卒業式終了後は、メルカリでこういったまとめ販売がたくさん出回っています。

ブーツや髪飾りも「使ったもで良ければセットで!」という良心的な出品者さんもいます。

 

着用一度限りの中古品なので、着ていた時間も3~5時間程度。

きれいなものです。

  • 新品にこだわらない
  • より安く買いたい

そんな場合は、メルカリやその他オークションをのぞくのがオススメです。

袴はいつ買った?

うちは余裕をもって、卒業式1年前に購入。

メルカリにて、1才年上の子達の卒業式直後が狙い目です。

在庫が多く、いろんなデザインから選べてベスト。

 

新品を買う場合でも、お子さんの卒業式ギリギリだと、デザインも選べず、到着もギリギリ?!と焦るかもしれません。

新品・中古いずれにせよ、袴の購入を考えているなら、1年前から準備するのが安心です。

レンタルも考えました!

でも、調べると最低でも10,000円~

靴や髪飾りもレンタルすると、あっという間に購入した方が安くなるような感じです。

クリーニング不要で返却できるのは良いなぁと思います。

 

しかし、着付けは簡単タイプではない、正統派な袴が多い印象です。

いや~私には無理です。

★我が家は、姉妹で着せて、クリーニングして、メルカリで売ろうかなという結論となりました。

 

「簡単袴」の良かった点

  1. 華やかなデザインが豊富
  2. 着付けが簡単(練習は必要です)
  3. 着崩れの手直しを本人ができる

 

母の私は、付属のイラスト説明書やYouTube着付け動画を見ながら、3回ほど練習しました。

アリサナの動画に加えて、この動画が神でした!!▼

襦袢を着る前に、タオル補正をするのですが、

タオルをマスキングテープで止めるという荒業(?!)が、かなり役に立ちました。

動画2:00~あたりは必見です。

 

初心者なりに、けっこう上手に着せられるようになりましたよ!

簡単はかまの着付けの時間は、慣れれば20分あれば十分です。

 

最初は、

  • 着付けなんて、やったことない!
  • 浴衣くらいしか着付けたことない!

そんな風におびえていましたが、私のような完全初心者でもできたので大丈夫。

という訳で、最初に言った通り、卒業式で袴を着るのは…

思ったほどの苦労ではなかった!

これが正直な感想です(^^)/

簡単袴なら、完全初心者でもいけます!

 

袴の着付けに役にたった動画や資料

アリサナなら、着付け用イラスト解説が付いてきます。

さらに、3分の動画があります。

動画は、YouTubeには載っていなく、商品ページでのみ見られるようです▼

 

 

細かい着付けテクは、YouTubeで学びましょう。

おすすめは、こちら。

着付けを学ぶのは、動画が良いです!

着付けにあると便利なもの

  1. フェイスタオル【補正用】
  2. フェイスタオルを止めるマスキングテープ

 

着付けができたら、本人が「動く練習」をしよう

袴を着ると、特に上半身が締め上げられて、洋服より息苦しい感じがします。

袴をさばきながら歩くのにも練習が必要です。

さらに、卒業式の本番では、

  • キビキビとした動作
  • 立り座りの上下運動
  • 大声で返事や合唱

が何度も繰り返されます。

 

ということで、

何かに集中していると

  • 袴につまづく
  • 袴をお尻で踏みつけて座る

といったNG動作をしてしまい、あっという間に袴が着崩れます。

トイレに行くのも一苦労…

※卒業式が近くなると、学校から、本当に何度も「着崩れは直しません!」とアナウンスが流れるのも納得です。

 

袴を着た時の正しい所作が学べるYouTube動画があります。

お子さんと一緒に練習してみて下さい。

 

おごそかな卒業式本番への意識が、きっと高まっていくと思います!

袴の足さばきや、座る動作は特に重要です!!

6年生なら、きっとできる!

本番に向けて頑張ってくださいね。

 

袴を卒業式で着させるいろいろな手段

卒業式で袴を着る!というゴールに向かう方法はいくつかあることが分かりました。

うちの場合は、

  1. 中古品を安く買って
  2. 自分で着付けて
  3. 使い終わったら売る!

という、格安コースでした。

 

予算やご家庭の好みに合わせて選んでください。

袴を卒業式で着る方法
  1. 袴をレンタル(無料)して、自分で着付け
  2. 袴を購入して、自分で着付け
  3. 袴を購入して、お店で着付け
  4. 袴をレンタル(有料)して、自分で着付け
  5. 袴をレンタル(有料)して、お店で着付け
最安かな?
売却も考えるならあり?
③~⑤ 高額です

 

①が最安かと。

中学制服を買う店で、袴の無料レンタルサービスをやっている可能性がありますよ。

ぜひチェックを。

 

②は、我が家の場合15,000円くらい。

③~⑤は、50,000円以上するイメージです。

 

同級生のママさん達に聞くと、うちのような「袴を購入」は意外と少数派。

⑤袴をレンタル(有料)して、お店で着付け

という、比較的リッチな選択が多かったです。

たしかにプロに任せれば安心です。

お金の心配がないなら、良い選択とも考えられます。

 

問題点は、例えば朝4時起きで美容室で順番待ちという、過酷なスケジュールです。

袴は、想像以上に疲労します…

子どもにとっては負担も大きいでしょうね。

 

うちの買った「簡単袴」は、20分で着させられるので、いつもより1時間ほど早く起きて支度をするだけでした。

母の私自身のお化粧や正装準備にも、時間を取れるのが良かったです。

 

袴以外の子ども達は、どんな衣装を着ていたか?

我が校の6年生女子たちの、袴率を60%としましょう。

では、残り40パーセントはどのような衣装だったか?

ざっくりとした印象です▼

  • セットアップ30%
  • ワンピース5%
  • 中学校の制服(分かる限り^^;)…5%

きっちりとしたフォーマルセットアップが多かったですね。

 

男の子達も、数名袴がいました。

ほとんどが洋装だったので、見ごたえがあり、素敵でしたよ。

まとめ:簡単袴のおかげで、母娘どちらの希望も叶った結果に大満足!

袴の色は様々で、やはり映えます。

パアッ!っと、式に彩りを与えていました。

一方の洋装も、きりっとした印象を与えて、卒業生たちをステキに演出していました。

どっちも素敵です!!

 

まさか、自分の娘が袴で小学校を卒業するなんて!

人生、何があるか分かりませんね。

母として、袴の着付けに挑戦できた経験は大変ながらも面白かったです。

やってみたら、苦労よりも、満足感が大きいです。

 

最初は、心配ばかりが膨らんでいました。

しかし、「簡単袴」なるすばらしい商品開発のおかげで、親子ともども希望を満たせました。

娘:袴で卒業式を迎えたい!

母:なるべく安く、簡単に済ませたい(笑)

簡単袴には、感謝しかありません♪

 

商品レビューを読むと、

買ったママさん達も、同じような心配から始まり、意外にも簡単に着付けができたことに驚いていましたね。(笑)

 

★商品開発力が素晴らしいです!

読んで頂き、ありがとうございました!