- 進研ゼミのクリスマス特大号、どんな感じ?
- どんな中身だったか、実際の教材を見てみたい!

画像引用:【進研ゼミ小学講座】
そんな悩みに質問にお答えします。
進研ゼミ小学生講座の【クリスマス特大号】の中身、ぜ~~んぶお見せします。
「SPYxFAMILY」スペシャルボックスでお届けできる、冬の特別号(1月号)の締め切り日は、
12/18(日)
今年の最新キャンペーンでは、
1カ月だけの受講OK
返却でタブレット代0円
SPYxFAMILYとのコラボ教材
「冬休みニガテゼロセット」付き
というバリエーション豊富なキャンペーンを実施中。

さらに…
\新1年生に朗報/
来年度、新1年生になるお子さんがいるご家庭向け、超お得な入会サービス。

画像引用:【進研ゼミ小学講座】
今、小1・4月号の予約をすると…
【お得1】12-3月の受講費がタダ
【お得2】タブレット代0円
【お得3】人気のタブレットカバー色が選べる
【お得4】クリスマスボックスで届く(12/16締切)
【お得5】最短1か月からお試し受講可
春からスタートダッシュを決めたいなら、冬の時期の「今」がお得ですね。
(我が家も実際お得に使わせてもらっちゃいました^^)
【進研ゼミ小学講座】を検討する
今すぐ
さて、具体的なお話を。
我が家では、当時小3の娘のクリスマス特大号を頼みました。
って、進研ゼミが届いた時に驚いてましたよ。
進研ゼミのクリスマス特別号、控えめに言って、、、めちゃくちゃお得!
うちは、結局、クリスマス特大号だけしか使わずに1カ月でやめちゃったので、実質クリスマスプレゼントみたいな感じになりました。
(2022年も、1カ月だけのお試しキャンペーンやりますね。)
- 進研ゼミ小学生講座【クリスマス特大号】の中身
- クリスマス特大号のお得ポイント
- 進研ゼミ小学生講座の料金
- 1か月お試しもOKのキャンペーン情報
この記事を書いている私はこんな人
- 小学生姉妹のママ
- 大学英文科卒
- 中高英語の教員免許あり
- 家庭教師・個別指導・集団塾での指導あり
- 教育情報集め好き
クリスマス特別号は、進研ゼミの資料請求をした後、実際に頼んでみました。
いつもは、2か月以上じゃないと、進研ゼミって申し込めないんです。
だから、とりあえず1か月と思ってやってみることにしました。
資料請求だけでも、本物みたいな教材がいろいろ付いてきて、雰囲気をつかめました。
今回、進研ゼミ小学生講座のクリスマス特大号を狙ったのは、近所のママ友から聞いたこの一言。
何!?
お得と聞くと、調べずにはいられない性格。
どんなところがお得なんだろう??
ものすごく気になっていたので頼んでみました。
1か月でやめれるって話だし!
中身は、一体どんなものか知りたいですよね!
さぁ、気になっている方、どうぞゆっくり見て行って下さい。
\今すぐ無料資料請求/
※以下から、進研ゼミ小学生講座3年生の教材をサンプルにご覧いただきます。
プレゼント並みの豪華さ。進研ゼミ小学生講座のクリスマス特大号の中身をぜんぶ見せます
近所のママ友の口コミ通り…
進研ゼミのクリスマス特大号は、とってもお得でした。
中身がぎっしりです。
期待してた、箱もすごく良かった!
クリスマス特大号は、クリスマスボックスで届く
なるほど、これか!お得な進研ゼミクリスマス特大号って。
本当に、サンタさんのプレゼントみたい。
カラフルな素敵な箱で届きました(2020年)▼

最新のクリスマスボックスはこんな感じ▼

画像引用:【進研ゼミ小学講座】
小3の娘も、ニヤニヤが止まりません。

じゃあ、さっそく開けてみましょ!ってことで、オープン。
じゃん!

自分の学年じゃない次女もワクワク感が半端ない。(笑)
うちは、タブレット教材の『チャレンジタッチ』を頼みました。
箱の上に、紙の教材や資料。
箱の下に、タブレットやヘッドホン、ポケットハムちゃん(←後ほど詳しく)などの機械類が入っていました。
(今年は、どんなものが入っているんでしょうね♪)


進研ゼミ小学生講座のクリスマス特大号に入っていたモノ
進研ゼミ小学生講座のクリスマス特大号(2020年1月号)の中身リスト▼
- チャレンジパッド(専用タブレット)
- チャレンジパッドカバー
- チャレンジパッドタッチペン
- スーパーヘッドホン
- かんたん初期設定ガイド
- ポケットハムちゃん+カスタムシール
- フシギ発見!かんさつカメラキット+カスタムシール
- 思考力トレーニング教材(162ページ)
- 4教科おさらいクリアカードブック
- 社会特別号:けいさつの仕事・消防しょの仕事
- 12~3月の学習カレンダー
- 赤ペン先生の添削問題
- 47都道府県 妖怪&伝説ブック
- チャレンジEnglishワーク
- 英語プログラミング思考力
- 冬休み1週間かんせい!漢字計算ドリル
- 子供用チャレンジマンガ
- 保護者向けチャレンジタッチ説明書
- AIミラクルロボ(小4)紹介冊子
- 努力賞プレゼントカタログ など
家庭学習が、楽しく充実しそうな教材が詰まっていました。
では、写真を見ながら詳しくご紹介します。
【進研ゼミ小学講座】の資料請求
チャレンジパッドと付属品
専用タブレットは、白色。
付属のタブレットカバーやペンはミント色が届きました。

タブレットカバーも丈夫で、子供の手でも扱いやすい!

ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)は、”クリスタル”を希望したら、同じくミント色が届きました。
ヘッドセットの色は、
- グリーン
- ピンク
- クリスタル
等から選べますので、申し込みの時に希望を伝えます。
ヘッドセットのカスタムシールを貼ってデコでます♪

実験用のカメラも付けて、タブレット学習が出来るんです▼

親向け:チャレンジタッチ説明書
大丈夫。
タブレット学習が初めての家庭でも大丈夫なように、学習の進め方が詳しく書かれた冊子がついています。

会員限定で、保護者向けの相談電話サービスもありますよ。
冬休み用漢字計算ドリル
冬休みは短いので、学校の宿題が出ないところも多いはず。
進研ゼミ小学生講座のクリスマス特大号には、冬休みを使って基礎の確認ができるドリルが入っています。
内容は、12ページくらいに、コンパクトにまとまっています。

冬の実力診断テスト
お子さんの学習レベルを測れる、実力診断テストも入っています。

時間があるときに使おうセット
最初、何が入っているのかな?と思ったら、タブレット教材に負けない、すごい教材が入っていました。

セットの中身は、こちら▼

特に私が良いと思ったのは、『思考力トレーニング』です。
開いてみると、162ページもある、まとめ問題集でした。

教科書や授業では補足しきれない、詳しい説明が載っています▼
副教材として、社会の「仕事」の分野が面白くまとまった冊子も入っていました▼

テキスト学習に飽きてきたら、3年生の総まとめをゲーム感覚で復習できるカード教材もあります。

キャラクターを「バトル」させながら遊べる、学習戦闘ゲームです。
進研ゼミは、教材が豊富な分、整理整頓のグッズも用意してくれるところが親的に助かります。
進研ゼミを、計画的に進めるためのカレンダーや、ご褒美グッズリストもあります♪

今時の子どもたちが欲しがりそうな、ご褒美グッズがいっぱいです!
【進研ゼミ小学講座】の資料請求
親向け:英語&プログラミング教育情報
進研ゼミの良いところは、親向け教育情報が届くところ。
2020年度から、教育改革があり、英語とプログラミングが小学校で必修化されていますよね。
という忙しい親御さん向けに、最新情報がまとまった冊子が届きました▼

お子さん向けには、進研ゼミクリスマス特大号では、英語のワークが届きます。
タブレット学習と合わせて、英語の読み書きの基礎が学べます。

プログラミングと言えば「ロボット」ですよね!
進研ゼミ小学生講座では、4年生から、AIミラクルロボを使ったプログラミン学習が始まります。
その前に、どんなロボットが来るのか?チラ見することができます。

子供向けマンガでやる気アップ
進研ゼミの漫画、面白いですよね(笑)
これを読むと、なぜか「やる気パワーがみなぎってくる」という不思議。
クリスマス特大号が届いたら、まずはお子さんに渡してみて下さい。
進研ゼミを使った、楽しい学習イメージを持てるはずです。

47都道府県 妖怪&伝説ブック
小学生の大好きな「怖い話」。
各地域の妖怪が、たくさんの絵と一緒に紹介されています。
しかし、進研ゼミは、ただの読み物では終わらせません。
例えば、青森県の河童伝説の紹介と共に、「ねぶた祭り」や「名産のリンゴ」など社会の知識も載っています。
小4から、社会で全都道府県を覚えたり、かなり暗記量が増えてきます。
こういった子どもの興味があるところから、知識を自然に取り入れる工夫がされています▼

ポケットハムちゃん
そうです。娘が一番楽しみにしていたものが、これ。
「ポケットハムちゃん」です。

ポケットハムちゃんは、卵型の某おもちゃとそっくりでした。(笑)
ポケットハムちゃんのお仕事
- 学習時間のお知らせアラーム
- 学習レベルに合わせて成長
- ミニゲーム
子供が、「勉強を始めるきっかけ」を作ってくれるのが、ポケットハムちゃんなのです。
子供は、親に「勉強しなさい!」と命令されると、反発してますます勉強しなくなります。
だから、自分で勉強始める時間を決めて、スタートするということが大切です。
- 自分で始める
- 学習する
- 達成する
この3つのサイクルは、子供に強力な自信を与えます。
「自分でできた!」
この感覚が、勉強好きになる第一歩。
だから、スタートする時点でつまづかせてはいけません。
自分で決めた勉強スタート時間を、ハムちゃんにセットして、楽しくアラームで知らせてもらえます。
赤ペン先生の添削問題
今回の赤ペン添削は、「完成号」ということで、総まとめの問題にチャレンジできます。

冬休み前までの学習にモレは無いか?しっかり確認するチャンスです。
勉強は、「できなかったところ」を、なぜできなかったのか?分析することが大切です。
赤ペン先生は、出来なかったところに詳しい添削をつけてくれます。
お子さんの「何が分からないか、分からない」という複雑な問題を、先生が発見してくれます。
\今すぐ無料資料請求/
総まとめ学習は、お得な進研ゼミクリスマス特大号を利用しよう
1年間の総まとめ学習に困っていたら、進研ゼミのクリスマス特大号を利用すると、
- 苦手なところ
- 分からないところ
を、まんべんなくチェックすることができますよ。
基礎はタブレット学習で進め、応用は紙教材で補足できる作りになっていました。
クリスマス特大号は、1か月のみの利用でOK
はい、できます。
普段の進研ゼミのルールだと、最短2か月は続けなければなりません。
しかし、特別号に限って、1か月だけお試し利用できます。
ちなみに、チャレンジタッチは、契約後6か月未満で解約しようとすると、タブレット代14,800円(税込)を払わなければなりません。
チャレンジタッチが、子供に合うか合わないかは、1か月やってみれば何となく分かるはず。
とりあえず試して、タブレット代を払わずに返却できるのが、今回のキャンペーンのメリットです。
娘の小3のクリスマス特大号は、4,490円でした。
毎月払いの値段は、年払いより高くなります。
しかし、1回の利用と割り切って払って買ってみました。
「SPYxFAMILY」スペシャルボックスでお届けできる、冬の特別号(1月号)の締め切り日は、
12/18(日)

⇒今すぐ【進研ゼミ小学講座】の資料請求をする
もし、いきなり教材を買うのは嫌という方は、進研ゼミ小学生講座の資料請求でも十分なサンプル教材と資料が届きます。
うちも資料請求したら、かなりお得だったので詳細レポート書いてます▼


\今すぐ資料請求/