1か月前から、小学生の娘たちのアトピー対策のため、シャワーヘッドを交換しました。
今回の記事では、下記3点をご報告します。
- クリンスイ浄水シャワーヘッドの使用感
- 1か月後の塩素レベルチェック
- 子ども達の肌の改善はあったか?
【アトピーの娘たち】
アトピー歴 | 状態 | |
長女10才 | 8年 | 軽度 |
次女8才 | 8年 | 中度 |
【シャワーヘッド】
アトピー対策:クリンス浄水シャワーヘッドの使用感

シャワーヘッドを変えて、1か月経ちました。
使用感で報告したいのは、次の3点
- 水圧の弱さには慣れた
- 浄水・原水の切り替えを忘れがち
- シャワーを止めた後に、10秒くらい水がポタポタ垂れる
水圧の弱さには慣れた
クリンス浄水シャワーヘッドに変えたら、口コミ通り、水圧が弱くなりました。
シャワーの圧で、「じゃーーーっ!!」って、髪洗いたい時とかあるじゃないですか。
あぁいう、気持ち良いシャワーじゃなくなりました。
最初はちょっと残念感がありましたが、
1か月経って、もう慣れました(笑)
家族、誰も文句言わず、使っております。
浄水・原水の切り替えを忘れがち

クリンス浄水シャワーヘッドは、
浄水と原水の切り替えが、ワンタッチボタンでできるのがメリット。
うちは、娘二人だけがアトピーなので、主人と私は原水のままでも良いわけです。
ですが、慣れてくると、子ども達が浄水を使ったあと、大人二人も「浄水」を使ってしまったりして。
「もったいないことしちゃった!」って思ってしまう、ケチな主婦な私です…
子ども達は、夏は、学校から汗だくで帰ってきます。
すぐシャワーを浴びて汗を流すよう言っています。
って必ず一言声掛けしています。
この一手間が、案外面倒くさいので、ずーっと「浄水」のままでも良いんですが、コスパを考えて何となくね…
髪にもやさしいというクリンス浄水シャワーヘッド。
主人が、ハゲ家系なので、いつハゲるか心配しております。
抜け毛の予防策として、家族全員で浄水を惜しみなく使うのもありかもしれません。
シャワーを止めた後に、10秒くらい水がポタポタ垂れるのが気になる
クリンスイ浄水シャワーヘッドに切り替えてから、水を止めたあとの10秒ポタポタしたたる雫(しずく)が、気になるっちゃ、気になります。
床にはねて飛び跳ねるので、お風呂掃除とかした時に、微妙にはねかえった水で足が濡れるのが嫌。
気にしすぎですかね。
10秒後、水はちゃんと止まります。
大丈夫です。
水漏れとかではありません。
神経質な人は気になるレベルのしたたりです。
1か月後の塩素レベルチェック
クリンスイ浄水シャワーヘッドと一緒に買った、塩素チェック剤。
1か月経ったので、これを使って再チェックしました▼
【Before】カートリッジ交換直後

↓
↓
↓
【After】カートリッジ使用1か月後

ちょっとピンク気味ですね。(塩素が入ってるという証拠。)
この1か月で、塩素レベルは上がっていますが、塩素抜きカートリッジ交換レベルまではいっていないことが分かりました。
商品説明だと
カートリッジ交換目安は2か月
⇒うちはそれより早かったです。
気分的には、もう交換したいです。
使っても、あと2週間ってところですかね。
- 家族4人で使用
- 子ども2人が【浄水】
- 大人2人が【原水】
クリンスイ浄水シャワーヘッドの交換目安は、我が家の場合
1か月~1か月半
ということが分かりました。
う~~~ん。意外と早かった。
専用カートリッジは、
Amazonだと2つで、1,500円くらい。
1か月で750円なので、私にはけっこう高く感じました。
【関連記事】アトピーの子供達がお気に入りのマスク<耳切れしづらい>
追記:カートリッジの交換はとても簡単
交換は、たった3ステップで済みました。
水道まわりの
- 知識も
- 力も
- 道具も
要りません。
(1)クリンスイ浄水シャワーヘッドの「水色ふた」を外す。

(2)新しいカートリッジを取り付ける
日付をマジックで書いておくと交換の目安になります。

(3)水色のふたを閉める。(完)
日付がうっすら見えるので、面倒くさがらずに書いた方がベターかと。

交換の値段や手間のことを書いてきましたが、
一番の問題は、子どもたちの肌の状態です。
子ども達の肌の改善はあったか?
はい。
確かにありました。
でも、シャワーを切り替えたら完治した!とかの話ではありません。
「シャワー後の、かきむしりが減った。」
というのは、確実に言えます。
うちは、次女の方がアトピーがひどいです。
って、使い始めて1週間後くらいに本人が言ってました。
しかし、分からないのは、シャワーヘッド交換と同時に始めた
植物油抜き和食生活
との関係。
シャワーヘッドも、まぁ、良かったですが。
子どもたち、いつも痒くてかいてるんですが、
- 肌の回復速度
- かいた後のぐじゅぐじゅ感
油を抜いた和食生活を始めたら、格段にこの2つが改善しています。
揚げ物・加工肉(ソーセージハム)を断ってる効果は、すごく出てる感じです。
あと、このアトピー本を、昔買って、ちゃんて読んでなかったので、再読▼
レシピにあった重ね蒸し料理を、かなりの頻度で出しています。
【関連記事】アトピーの子供達がお気に入りのマスク<耳切れしづらい>
うちのアトピー対策
以下の3本柱でやってみます。
お風呂対策
シャワーヘッド本体
うちは、カートリッジを1か月くらいで交換
湯舟用にも塩素抜きタブレットを投入
食事対策
アトピーレベル(軽度・中度・重度)による、食材チェック。
うちは、卵食べ過ぎでした。盲点です。
とにかく和食を食べる。
重ね蒸し料理で、野菜を中心に食べる。
肌に優しいマスク
コロナになってから、様々なマスクを付けてきました。
2022年ついに良いマスク(不織布)を見つけました。
フィッティ良いです。
特に、
- 肌触り
- ゴムの太さ
が最高です。
詳細は、別の記事にまとめています。
【関連記事】アトピーの子供達が使っている不織布マスク。ゴム太目で耳切れしづらい♪
またアトピーの経過報告します。