車を売ろうか迷ってるけど、踏ん切りがつかない。
売った後、生活は不便にならなかった?
この記事では、そんなご家庭の疑問にお答えします。

- 我が家が車を売った理由
- 車を売った方法
- 車を売ったメリット
- 車を売ったデメリット
- おすすめ査定サイト
この記事を読むと、
やば!!うち絶対売った方が得だわ。
車なくてもいけそう、とりあえず売却金額チェックしてみるか。
こんな感じで、頭のモヤモヤがすっきりして、具体的に行動できるようになります。
我が家は車なし生活もうすぐ4年:車を売った理由

まずは、我が家の生活環境を簡単にご紹介します。
- 郊外在住
- バス停まで徒歩3分
- 4人家族(主人、私、小学生2人)
- 電車の最寄り駅まで徒歩15分
郊外で、電車やバスがそこそこ便利に使える地域です。
とは言え、都心のように、公共交通機関だけで、移動バッチリ!な場所ではありません。
そんな我が家の、車売却。
先に売った感想を言っちゃうと、、、
今の生活にほとんど不便はなく、売って大正解でした。
大正解の理由は、後ほど詳しくお伝えします♪
- 8年使用
- 出産と同時に購入
- スライド式ドアのファミリーカー
- 中古車で70万円で購入
スライド式のドアがとても使いやすく、特に子ども達が赤ちゃん時代はすごく便利でした。
使用8年、なかなか満足のいくカーライフでした。
車には子育ての濃~~い記憶が、酸いも甘いもいっぱい詰まっていました(涙
実はですね、【とある出来事】がきっかけで、
「うちにマイカー、本当に必要?」って家族会議を開くことになったんです。
そしたら、ちょっと考えただけで、こんなに理由がたくさん出てきました…
- 平日車に乗らない
- 私が運転が出来ない
- 週末の買い物にしか使わない
- 車で旅行は、ほとんどしない
- こすったりして修理代がかさんだ
- 車で行く場所は、近所のスーパーばかり
- 乗らないので、バッテリーがすぐ上がってしまう
- バッテリーの交換代金が高かった
- 子ども達が成長して、どこでも歩ける
が~~~~~ん!!!!
まさか、これほど「マイカーなくても良い理由」がぞろぞろ出てくるなんて。。
はっきり言って、もっと早く売るべきでした。。
人間って、「今ある環境を心地よい」って感じる生き物らしく、現実から目をそらし続けちゃうんですって…

つまり、車ある生活が心地よくて(たしかに)、車なくても全然いけるのに、そこから目をそらしてきちゃったんですよね。
はい、これ、まさに、うちのことでした。涙
たしかに、マイカー持ってると楽しいですよね?
自由に、思い立った時、どこでもお出かけできますよ。
お金で自由を買っている優越感って言いますか、、
でも、客観的に考えてみたら、うちには車はいらなかったんです。
しかも、ずいぶん前から…
ちょっと怖い話ですが、我が家の場合、
な~~んて、夫婦の会話は出るには出ていました。
でも、ちゃんと話し合ったり、査定もしないで、だらだらと車を持ち続け、あっと言う間に3~4年が過ぎていました。
(この間に無駄になった金額は、、、、わぁぁ~~~(泣)
後ほど、計算結果をお見せします。)
さて、なぜ急に車の売却を考え始めたのか?
うちの場合、主人の長期単身赴任の話がきっかけになりました。
そうです。
主人が、長期間いないとなると、我が家で車に乗る人がいなくなります。
(私は、一応免許は持ってます。でも、車の運転が大嫌いで、全然乗ってません。)
という訳で、
「売るなら、今でしょ!!」とばかりに、速攻で中古車一括査定に申し込みました。
↓
↓
車なし生活スタート:車を売った方法
まずは、査定会社を選び。
うちで使った一括査定は、ズバットの査定比較.comです。
ズバットは、以前、ピアノの買取比較で使って良かったので、今回の車でも使ってみることに。
ズバット以外にも、けっこう色んな査定会社があるんですね。
主人には、ズバットの電話対応をお任せ。
私は、電話があまり得意ではないので、ウェブで金額が分かる査定会社を使ってみました。
(営業電話って、勢いがなんか怖くて…)
うちで調べてみたその他の査定会社です。
良ければ参考にしてください▼
査定の結果、我が家は、ほとんどの買取業者から
と、言われてしまいました。
なんと、ダメもとで電話してみた近所の車屋さんだけが、値段をつけて買い取ってくれました。
(近所の車屋さんにも、ぜひ声をかえてみて下さい。)
そして、数日後、お店まで車を運びました。
売却が決まると、一刻も早くマイカーを手放したくなってきた現金な我が家…笑
8年も使った、家族の思い出がたくさん詰まった車。
手放すのは、やっぱり寂しかったです。

でも、これからご紹介するメリットをご覧いただくと、「車なし生活も案外良いかも?」と思うかもしれません。
車を売った後のシミュレーションになりますので、メリットとデメリットもチェックしてみて下さい。
車なし生活を売って良かったこと【メリット】
まずは、車なし生活のメリットです。
- 車にお金がかからなくなる
- 事故の不安がなくなる
- 外食が減る
- お酒が自由に飲める
- 歩いて健康になる
車にお金がかからなくなる

我が家の車の維持費(年間)▼
自動車税 | 3.5万円 |
自動車保険 | 3.5万円 |
ガソリン代 | 2万 |
車検 | 5万(2年おきに10万) |
駐車場代 | 6万 |
合計 | 20万 |
車をけっこう使う家庭比べれば、全然少ない方だと思います。
しかし、我が家は車の使用頻度が少ない割に、年間20万円と考えると、かなりの大金です。
3~4年もぐだぐだと、
「うち、車なくてもいけるんじゃない??」なんて軽く流してしまっていたので、簡単に見積もっても、60~80万円の無駄使いしてたことに。。
もう、ほんと恐怖でしかありませんね。
きっかけを作って、客観視するのは大事なことだと、身に染みた出来事でした。
という訳で、車を売った後は、20万/年そのまま、投資にまわすことにしました。
なので、4年の節約効果は、80万+αです!
ここ数年、
- 夫婦で格安SIMにする
- 保険の見直しする
など固定費をどんどん減らしてきました。
しかし、車を手放すという選択で、また一つ大きい金額で節約できました。
JA共済の調査による、一般的な車の維持費(年間)を見て下さい▼
38万2,670円 | |
コンパクトカー(1.5L) | 44万4,542円 |
Lクラスミニバン(2.5L) | 50万1,734円 |
参照:JA共済 自動車の年間維持費はどれぐらい?車種別にまとめてみた
- 自動車税
- 保険代
- 車検代
- 駐車場代
- ガソリン代
- 修理代
などなど。
車に関わるお金の支払いは、その都度ですので、1回1回は大した事ない金額かもしれません。
でも、全額足してみると、、かなりの金額になりますよね。
我が家の場合、ほとんど車に乗らないにも関わらず、「ただ車を所有していた」というヤバい状態でした。
現実直視は、かなり怖いですが(ぶるぶる…)、一度、あなたの車の1回あたりの使用料を計算することを断然おすすめします。
怖いけど、うちの金額チェックしいていきますか?▼
我が家の1回あたりの車の使用料を計算します。
1年は、52週ですね。
うちは、週1くらいしか乗りませんでした。
ということで、単純に1年で52回乗ったとします。
200,000円÷52=3,846円
1回、近所のスーパーに買い物に行くのに、3,846円もかけてた。。
スーパーの買い物に、往復4,000円弱って。
バカです。
バカにもほどがあります…
バスなら、往復500円。
買い物帰りにタクシーを使っても1,000円。
維持費も一切かかりません。
車ないなら、事故の不安もないですし。。

1年でいくらかかるのか知るのは、客観的な判断のきっかけになります。
家庭ごとに、「この金額なら、うちには車は要る。要らない。」という価値観が違うと思いますが、
乗る回数と車の維持費が見合っているかどうか、考えてみる価値は十分にあります。
(都心や郊外では、案外、車がなくても生活できちゃうからです。)
車を売った後、たまたま、勝間和代さんの「マイカーの必要性を見極める2つの条件」という動画を発見し、
「あ、考え方同じ!やっぱり売って良かった~~!!」って、今回の大きな決断に大満足しました♪
- 週3回以上乗るか?
- 平日に車を使っているか?
- あなたにとって車は生活必需品か?
- 車コストに見合ったベネフィット(利益)を得られているか?
「この金額に合うくらい、車を活用できているか?」
家族で話し合うトピックにしてみて下さい。
事故の不安がなくなる

事故は、突然やってくるもの。
特に、車で事故を起こした時のショックや代償は、人生トップレベルの悲惨な事件になるでしょう。
我が家では、年に52回しか乗っていないのに、こすったり、壁にコツンとぶつけたり、、
何度か修理に出しました。
修理に出すと、修理代で10万近くが軽~~く吹っ飛んでしまい、とても悲しい思いをしました。
まぁ、人身事故だけはせずに済みましたので、良かったと思うことにします!!
今は車がないので、事故の不安も、修理にかかるお金の心配も一切なくなりました。
外食が減る

車がなし生活になってから、外食が減りました。
週末、車に乗ると、スーパーへの買い物ついでに、外食ランチというコースがたびたびありました。
「せっかく、外に出たし、ごはんでも食べて帰ろう!」っていう、ちょっと開放的な気分からですね。
さらに、子ども達が大きくなってくると、どこのご家庭でも外食費が高くなります。
お寿司大好きな我が家では、回転寿司に良く行っていました。
1回の食事で、さらっと5,000円が消えます。。
月に外食を3回したら、、、
確実に月1万円を超えてしまいます。

主婦として「外食費は、月5,000円くらいにしたいな」と、ずっと思っていました。
そして、車を売った結果、なんと、外食にほとんど行かなくなり、
毎月の外食費が理想の5,000円を下回るように!
車でお出かけ
↓
気分ウキウキ
↓
あ、もうこんな時間?お腹へった~!
↓
外食しちゃおっか
↓
【ムダ使い】
5,000円×月3回=▲15,000円
という、流れがなくなりました。
そして、思いがけなく外食費が減らせることになり、ラッキーでした。
ちなみに、外食したい時は、歩いて近所の焼肉屋さんとかに行ってます。
焼肉屋さんに行くと、「アレ」飲みたくなりませんか?
そうです、ビール!!笑
外食でお酒が飲める

車で外食に行くと、ドライバーはお酒が飲めません。
我が家は、いつも主人がドライバーです。
車で、中華とか焼肉とか、味の濃いお酒が進むような外食に行くと、
主人が決まって、、、
「あ~~ビール飲みて~~!!」って言うんですよね。
うん、分かる。笑
「私も飲みたい。」(でも、気を遣って飲めない。。)
今は、歩いて外食にいって、夫婦でお酒を楽しむことが出来るようになりました。
もちろん、歩いて帰れる程度にですが。
歩いて健康になる

車がないと、基本どこへ行くにも歩きです。
なので、日常の中に、自然とウォーキングの時間が組み込まれます。
一日にどれくらい歩くか、万歩計で測ってみました。
- 近所のスーパーの買い物【5,000歩】
- 駅の往復【8,000歩】
- 週末のショッピング【10,000歩】
ウォーキングは、健康的!
私は特に便秘の悩みが解消しました。
- 生活習慣病の予防
- ダイエット効果
- 新陳代謝のアップ
- 認知症予防
- リフレッシュ
などなど。
我が家は、車を手放して、ウォーキング生活を楽しむことにしました。
【関連記事】健康になりたければ、一日〇千歩!『やってはいけないウォーキング』書評
以上、5つのメリットでした。
一方で、車を売って不便に感じる点もご覧ください。
車なし生活の不便なこと【デメリット】
続いて、車なし生活のデメリットをご覧ください。
- 大量に買い物できない
- 電車やバスの時間を調べるのが手間
- 真夏や真冬、雨の日のお出かけが大変
詳しく見ていきましょう。
大量に買い物できない

車で買い物していた時は、「車のトランクに積めるだけ」買いだめしていました。
特に、トイレットペーパーやティッシュボックス、ペットボトル飲料など
かさばる、重いもの系は、車があるとスイスイ運べて、本当に便利でした。
コス〇コとか、満杯に積んだ荷物に満足感がありましたね…(笑)
しかし、車を売ってしまったので、我が家では、こういった歩きで運べない荷物は、
ほとんどネットスーパーで買って、運んでもらっています。
結局、荷物を車から、自宅まで運び込む手間もなくなったので、
買い物に関しては、「楽になっている」という実感がします。
我が家では、次の3つの宅配サービスの中から、常時1~2つ使っています。

特に、【パルシステム】の子育て応援割引、手数料0円は、かなり良かったなぁ。
電車やバスの時間を調べるのが手間

車に乗って出かける時は、家族の準備ができ次第、出発という流れですよね。
しかし、車がなければ、電車やバスの時刻を事前に調べなくてはなりません。
そして、その時間に合わせて家を出ることになります。
都会では、電車もバスもたくさん出ていますから、あまり心配ないと思います。
ですが、郊外や田舎だと、本数も少なくなり、1本逃したら、次が1時間後なんてこともありますよね。
というご家庭には、車はやはり必要なのかも。
一方、あまり気にならないご家庭ならば、電車やバスの時間に合わせて、出かける準備をすれば良いだけです。
真夏や真冬、雨の日のお出かけが大変

車がないと、季節によっては、お出かけがツライ時期が出てきます。
特に、夏は、近年の猛暑で日中、歩くだけで熱中症の心配があります。
冬は、刺すような寒さの中、歩かなければならないです。
車なし生活は、気候が激しすぎる地域には向いていませんね。
あと子連れは、雨の日もお出かけが大変です。
我が家の場合も、雨の日のお出かけは、正直めんどうで、引きこもりがちです。(笑)
子どもが小さいうちは、何かと車を持っている方が便利なことは確かです。
車なし生活は案外快適!車を売るべきタイミングは?
いかがでしたでしょうか?
車が売る前は、車なし生活はかなり不便になるんじゃないかな。。と不安に思っていました。
しかし、車なし生活がスタートしたら、年20万円の節約効果ばかりか、多くのメリットがあって驚いています。
「車を売るタイミング」ですが、買取業者さんが皆そろって言うのは、
「売りたい時が、一番の売り時です!」
ということでした。
でも、私たち売り主としては、その売り時に迷ってるから困っているんですよね。
いつなら高く売れるか、なんて、予想できません。
だから、私なりに考えた「家族視点”から見た、車を売るタイミング」が、3つあります。

- 子どもが成長した時
- 車を使う回数が減っている時
- 車にかけるお金がもったいないと思った時
子どもが成長した時

小さなお子さんがいる家庭は、お出かけ以外にも習い事や通院など、車が絶対に必要な生活をされている方も多いと思います。
しかし、成長と共に、子どもはたくましくなります。
長く歩けるし、自転車にも乗れるようになります。
子どもが大きくなった時、「あれ?うち、車なくても、けっこういけるかも!」
という気持ちが生まれてきたら、その時にマイカーを手放すかどうか、家族で検討するのも良いかと思います。
車を使う回数が減っている時

マイカーでなくても、代わりの移動手段は見つかるものです。
最近は、シェアリングエコノミーが流行っていますので、
- カーシェアリング
- 新車のサブスクリプション
も、かなり充実してきました。
例えば、頭金0円/車検・保険料など全てコミコミで月額定額リースできる、【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

画像引用:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
好きな車種・カラーを、使った分だけ払えば良いので、所有よりお得に車をつかえます。
車がいらなくなったら、手放す判断もスムーズですね。
車の維持費は家計を圧迫するので、こういうサービスを知っているか知らないかで、全然家計が変わるはず。
大きい買い物はしないで、サブスク・リースが賢い時代です。
車にかけるお金がもったいないと思った時
マイカーの維持費は、年間数十万円と、高額です。
マイカーのシェアで、年間数十万という大金に見合うメリットは、ちゃんともらっていますか?
その分、貯金や投資、教育資金など、他の大切なところに、車のお金をまわすのはいかがでしょうか?
(うちは、子ども達が小学生なので、大学資金を意識しながら貯蓄しています。)
この記事を読んだのをきっかけに、ぜひ家族会議してみてはいかがでしょうか?
車なし生活まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご家庭によって、
- 住まいの環境
- 車への思い入れ
- 車を使う頻度
などなど価値感が変わってくると思います。
我が家の車を売った経験談が、少しでも参考になれば嬉しく思います。